|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
テーマ:鉄道(23498)
カテゴリ:快速列車(国鉄・JR)
183系OM車:快速「快速碓氷」
上野~横川を結んだ「快速碓氷」。 いつごろから運転され始めたのかよく知らないのですが、長野行新幹線が出来てからでしょうかね?やはり駅からウォーキングと絡んでいるようです。 年2回のシーズンに数本運転されているようで、年度によって設定数にバラツキがあるようです。 全部地元で同じような写真ですがご紹介いたします。 平成20年11月18日 OM102 上が上り列車、下が下り列車です。 この時は天気が悪かったので、ISOの範囲が狭い旧機のデジカメを使わず、F-1のネガフィルムを使っており、フィルムスキャン画像となります。 平成21年4月19日 OM103 下り 平成22年4月17日 OM103 上り 平成22年11月14日 OM103 下り 平成24年11月3日 OM103 下り 平成25年4月13日 OM103 下り 最下段の写真は、平成25年春に運転された「快速碓氷」で、この秋からは185系化されたため、結果的には183系として最後の運転となったものです。 まだOM183系は在籍していますので、平成26年度も残れば運用復活の可能性はありますが、651系の動向も気になるところであり、このまま引退の可能性が高いものと考えます。 しかし、いつも思うのですが、快速「碓氷」で良い筈なのに、なんで「快速碓氷」なんでしょうか? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.07 06:00:14
コメント(0) | コメントを書く
[快速列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事
|
|