|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
テーマ:鉄道(23459)
カテゴリ:私鉄(大手)
西武鉄道 10000系:特急「むさし」
特急「むさし」は、朝と夕方~夜が主な設定時間であり、観光特急ではなく、ビジネス特急の性格が強いものです。(西武新宿線においても、「小江戸」が誕生する前に新宿~本川越間で同名の特急が設定されていました。) 平成20年過ぎから西武線に接する機会が多くありましたが、なぜか自分が動いている時間には設定がなかったようで、過去写真を探しても1枚も記録が残っておらず、当時から「全然撮れない」とぼやいていたようです。 平成29年6月8日 東久留米駅にて 特急「むさし」 何年振りかの現場で、偶然に撮ることができた初めての特急「むさし」は、platinum expressのラッピング編成でした。 令和2年2月8日 石神井公園駅にて 「むさし66号」 CLASSIC そして月日が流れ、池袋線からの撤退アナウンス後に撮影を始めた特急列車。 ここでやっとCLASSICを撮影できました。 令和2年2月8日 秋津駅にて 送り込み回送 上の写真と同日の回送列車。「むさし」から飯能へ回送され、さらに「むさし」の運用される設定で、アプリが無かったら捉えるのが難しい存在です。 令和2年3月1日 特急「むさし74号」 ラストラン記念ヘッドマーク 再び出撃のラストラン記念ヘッドマーク編成が、たまたま「むさし」でした。 令和2年3月6日 練馬駅にて 特急「むさし23号」 ラストラン記念ヘッドマーク もう訪問しないだろうと思って数日、時間休が取れたので寄り道でGETも、またまたラストラン記念ヘッドマーク編成の「むさし」でした。 並べてみましたら、ノーマルなシチュエーションが全くなく、ちょっとビックリしました。すべてがレアモノなんてね。 走っている時間帯の関係でやむを得ない部分が大きいのですが、これほどまでに当たりづらかったとは、掘り出すまで気が付きませんでした。 西武鉄道 10000系:特急「ちちぶ」(その1) 西武鉄道 10000系:ニューレッドアロー 特急列車運転50周年 西武鉄道 10000系:ニューレッドアロー(プラチナ・エクスプレス 秩父Ver. ) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.30 06:27:55
コメント(0) | コメントを書く
[私鉄(大手)] カテゴリの最新記事
|
|