|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
テーマ:鉄道(23480)
カテゴリ:団体・臨時列車(国鉄・JR)
EF65牽引 20系寝台客車:団体列車
登場以来、国鉄で一世を風靡した20系寝台客車。 軽量客車の宿命から痛みも早く、24系寝台客車の登場により陳腐化も目立つようになると、急行列車への格下げ使用や、廃車も出るようになります。 さらに、新幹線の新規区間開業による14系寝台客車への置換えにより、国鉄末期時代には定期急行客車からも撤退することを余儀なくされました。 そして、波動用に残された残党のみが細々と使用される状態までに。 昭和60年10月頃 東大宮~蓮田間にて EF651000番台牽引 20系客車 プリントからのスキャンが思ったよりも画像が悪いため、カマ番がハッキリしません。 PFが牽引する上り団体列車で、電源車を含む7両編成となっています。この年の9月半ばまでは科学技術博覧会(つくば博)が開催されており、20系客車による活躍の舞台もありましたが、既に東北・上越新幹線の上野開業も終えており、急行列車の全廃と共に、いよいよ活躍の舞台も無くなってきた頃と思われます。 この頃既に20系客車の上部ラインが消されるようになってきましたが、この編成では奇跡的にもすべての車両のラインが残っているようです。 大好きだった20系客車もこの頃になると憐れみを感じるだけとなっており、最後の活躍もあまり喜べるものではありませんでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.04 05:05:54
コメント(0) | コメントを書く
[団体・臨時列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事
|
|