|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
テーマ:鉄道(23498)
カテゴリ:車両トピック(国鉄・JR)
12系客車:「サイエンストレインエキスポ号」
つくば万博のPR列車として、12系を改造のうえ運転された「サイエンストレインエキスポ号」です。 同列車にそんなに興味があったわけでもないのですが、地元に程近い「川口駅」へやって来ることと、記念入場券が発売されることに興味を持ち、出掛けていきました。 つくば万博のPR列車としての使命を与えられた「サイエンストレインエキスポ号」は、ナント開催前年の9月から運転が開始されたそうです。全国で展示されながら行脚するわけですから、それなりに時間も掛かりますよね。そして、万博開催を間近に控えた3月8日に「川口駅」にやってきました。 昭和60年3月8日 川口駅(貨物ヤード)にて 12系改造の「エキスポ号」 川口駅の貨物ヤードに客車列車が来たというのは初めてかもしれません。それだけでも価値があると思います。できれば、東北本線・京浜東北線を跨ぐ橋梁を走っている絵を撮ってみたかったですね。 この時点では未だ貨物駅として機能していた頃ですが、サッポロビールの輸送自体は終了していたと思われます。ですので、この位置に列車を留めても支障がなかったのでしょう。 写真は線路上から撮っているのですが、実はこの写真、私が撮ったものではありません。当時国鉄職員だったのですが、あまり「特権」を行使すると非難を浴びた時代ですので、川口に転勤し偶然居合わせた大宮操車場時代の上司(助役)に頼んで撮ってもらいました。写真が趣味の助役だったので、私のM645を上手に扱えたようです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.07 05:30:57
コメント(0) | コメントを書く
[車両トピック(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事
|
|