【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 EF70形電気機関車:北陸本線(04/15) 「タオ」さんへ EF70は一つ目と二つ目…
Tabitotetsukiti@ Re:JR東日本 チキ6000:レール輸送(04/23) おはようございます😃 今日もポチさせてい…
「タオ」@ Re:国鉄 EF70形電気機関車:北陸本線(04/15) 赤い交流機EF70カッコいいですね。 大きな…
2025.02.01
XML
テーマ:鉄道(24260)
カテゴリ:旧型国電
旧型国電 :80系(その4)


飯田線の80系です。
前回のアップから非常に時間が空いてしまいましたが、『​旧型国電 飯田線:80系(その3)」​』に続いて第4回目。今回は冬編の続き、最終章です。





昭和58年2月9日 駒ヶ根?

前後で異なる顔。80系も終焉を迎えます。



昭和58年2月9日 大沢信号所にて

飯田線のCTC化による自動閉塞信号の導入が決まり、合理化も目前に迫ってきました。この大沢信号場も有人でしたが、無人化が既に決定。同信号場を訪れた際、信号場の風景の写真を運転主任さんに頼まれました。
次に訪れた時に偶然にも同運転主任さんがおられて、無事に写真パネルを渡すことが出来ました。何の連絡もせずに訪れたのですが、逢うことができて良かった。お礼と言って私にくれたタブレットキャリア(使い古し)は今でも宝物として残っています。



昭和58年2月10日 駒ヶ根~伊那福岡間にて



昭和58年2月10日 駒ヶ根~伊那福岡間にて





昭和58年4月16日 豊川駅構内にて

運用から全面撤退した80系電車。既に浜松工場送りになった車両もいましたが、しばらく豊川駅に残っていたものがありました。その中にはモハ80300(全金車のトップナンバー)もおり、写真に収めることができました。

長距離旅客電車の始祖であった80系電車も、これを以って終焉を迎えることとなりました。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.01 03:34:20
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【鉄道グルメ】箱根… New! Tabitotetsukitiさん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.