【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Tabitotetsukiti@ Re:JR四国 キハ185系:特急「うずしお」(03/15) こんにちは😃 久しぶりのブログ訪問です。…
キハ181つばさ@ Re[3]:DE103505牽引:城端線 二塚貨物(01/24) 風旅記さんへ 経済評論家でもないので詳し…
風旅記@ Re[2]:DE103505牽引:城端線 二塚貨物(01/24) キハ181つばささんへ こんにちは。 お…
キハ181つばさ@ Re[1]:DE103505牽引:城端線 二塚貨物(01/24) 風旅記さんへ 鉄道貨物輸送が活発だった時…
2025.02.09
XML
テーマ:鉄道(23904)
カテゴリ:ディーゼル機関車
​​JR東日本 DE101202


先日アップいたしました『​JR東日本 越中島支線:DE10牽引 チキ5500×4​』で牽引に当たっていたDE101202。

国鉄時代は弘前機関区に長く籍を置き、国鉄時代末期から民営化後の平成9年3月までは新庄機関区に配置されており、山形新幹線改軌工事により陸羽東線経由となった寝台特急「あけぼの」の牽引にも当たっていたようです。

その後、宇都宮機関区に配置換えとなり、主に田端~房総方面の工臨や臨時列車等の牽引に使用されていました。





平成24年9月28日 越中島支線にて DE101202牽引 チキ工臨

JRになってから房総方面では殆ど見たことのなかったDE10。たまたま撮影したのが1202号機でした。

この写真を撮った1年後の平成25年9月に廃車になったしまったようです。

しかし、ネットで検索を掛けてみると、その後、岡山や九州で撮られた写真が見受けられます。
調べてみると、JR東日本で廃車になって早々、JR貨物が買い上げたようで、遠く離れた岡山機関区へ配置され、主に米子地区などで活躍していたよう。
さらに、翌平成27年5月には門司機関区へ転属となり3年弱程活躍、平成30年頃まで活躍していたそうです。

北国生まれの1202号機は、廃車の難を逃れて長生きし、最終的には南国九州で活躍した異色のカマのようです。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.09 00:10:13
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【鉄道スケッチ】特… New! Tabitotetsukitiさん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.