【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

「タオ」@ Re:国鉄 EF70形電気機関車:北陸本線(04/15) New! 赤い交流機EF70カッコいいですね。 大きな…
Tabitotetsukiti@ Re:JR貨物 ED76牽引:貨物列車(鹿児島本線)(03/28) こんばんは🌇 確かに九州で貨物、というイ…
キハ181つばさ@ Re[1]:JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線)(03/25) Tabitotetsukitiさんへ もうほとんど残り…
2025.02.27
XML
テーマ:鉄道(24185)
24系25形寝台客車:寝台特急「あさかぜ」


昭和52年から53年2月に掛け、それまで頑なに20系客車を使用していた「あさかぜ」も客車の老朽化には勝てず、いよいよ24系25形化されることになります。
これは、それまで需要のあった個室寝台を留保しておきたかったという思惑があったものと考えられますが、一足先に25形化された「はやぶさ」「富士」「出雲」にもオロネ25形個室寝台が登場したことにより、懸念が解消されたと考えて良いと思います。



昭和53年頃 田町駅にて カニ24100番台

まだイラスト化される前の「あさかぜ」です。25形の増備により、電源車も順次製造されるようになりましたが、最終増備は貫通路を設けた100番台が登場しています。



昭和55年8月 東京駅にて カニ24100番台

こちらはブレてしまってますが、イラスト化後のテールマークとなった「あさかぜ」です。

さらにはグレードアップした金帯車、電源車をロビーカーに設けたスハ25など、特徴のある客車が誕生していますが、それらはまったく撮る機会がありませんでした。

また、昭和50年3月の改正までは、1往復の14系編成が存在しましたが、残念ながらその記録もありません。

20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」
EF65牽引:寝台特急「あさかぜ」

鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.27 13:10:34
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【鉄道スケッチ】和… New! Tabitotetsukitiさん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.