【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

「タオ」@ Re:国鉄 EF70形電気機関車:北陸本線(04/15) 赤い交流機EF70カッコいいですね。 大きな…
Tabitotetsukiti@ Re:JR貨物 ED76牽引:貨物列車(鹿児島本線)(03/28) こんばんは🌇 確かに九州で貨物、というイ…
キハ181つばさ@ Re[1]:JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線)(03/25) Tabitotetsukitiさんへ もうほとんど残り…
2025.03.16
XML
テーマ:鉄道(24196)
カテゴリ:駅・操車場・施設
今回は、写真なしの思い出話です。


令和7年3月、ダイヤ改正でとある無人駅が廃止となりました。

経営の厳しい北海道では、毎年いくつかの駅が廃止になっています。
1日の乗降人員が1ケタとか、場合によっては0人というような駅もあり、無くなって当たり前ですね。こんな駅でも、昔は列車交換の関係で駅員がいた訳ですから、人口の減少や産業の衰退など、地方を取り巻く状況は非常に厳しいものと感じます。

ニュースでも取り上げられていますが、今回の廃止で最東端の無人駅であった「東根室」駅が廃止になりました。ここは昭和55年に初めて渡道した際に通過していますが、下車はしていません。
そしてもう一つ、日本最北の無人駅だった「抜海」駅が廃止となりました。

この抜海駅も下車したことはなく、稚内への通り道として数回通過したことがあるくらい。

本来なら縁のない駅ですが、思い出があります。


初めて渡道したのが昭和55年3月、高校1年の最期でした。
夕張→御崎と移動し、北上して宗谷本線稚内へと向かいます。乗車したのはもちろん急行「利尻」です。
この急行「利尻」で稚内に向かい、すぐに急行「宗谷」で折り返してくる予定でした。
途中、どこかの駅で車内のドアが開かなくなるという異変が起きていました。どうも故障ではなく、吹雪いてデッキに入ってきた雪が、客室ドアを凍らせたようです。
そして、早朝なので状況が良くわかりませんでしたが、列車がかなり遅れだしていたようでした。

南稚内駅への到着も1時間以上遅れていたでしょうか、なんと、南稚内駅で上り「宗谷」と交換になってしまいました。もちろん、下りの「利尻」から上りの「宗谷」に乗り換えるなど想定されていないでしょうから、特に案内も無かったように記憶しています。

そして稚内駅に着くと、『大雪の影響で上り列車の運転は難しい』との情報でした。

待つこと数時間、上りの普通列車を動かすとのこと。ただし、途中で運転できなくなるかもしれないという条件付きでした。それまで経験したことのない案内でした。

稚内を発車してすぐに南稚内へ。そして宗谷本線へと入ります。そこで到着した1つ目の駅が抜海駅でした。当時はまだ有人駅だったはずです。
ここで暫く停車。発車する様子が伝わってきません。
次に流れてきた放送は、『これ以上先に進むことができなくなりましたので、稚内へ引き返します。』でした。

1駅をゆっくり戻ると、南稚内に到着。車掌が回ってきて、『稚内駅まで戻るお客さんはいらっしゃいますか?』・・・『戻ります』・・・4~5人くらい居たような記憶です。そしてゆっくりと稚内駅へ戻ってきました。

その日の上り急行「天北」は運休、結局「利尻」も運休となり、その日は全面運休。さらに追い打ち、『夜間は駅を閉めるので出てください』。
外に出て待機などすれば、おそらく数時間で凍死するような猛吹雪。途方に暮れていたところ、かなり歳が行っていそうな大学生から『ユース行くけど一緒に行くか?』と声を掛けられました。当時は携帯電話など想像も付かない時代ですから、おそらく公衆電話から連絡してくれたのでしょう。受け入れてもらえることになりました。駅から目も開けられないほどの猛吹雪で真っ暗な街を、他の大勢の大学生たちとともにユースホステルに向かいました。

翌日、早朝から駅に向かい、ただひたすら開通を待ちます。
そして、やっと運転再開したのが上りの急行「天北」でした。しかも、天北線は不通のままなので、宗谷本線経由という北海道国鉄らしい、柔軟な対応によるものでした。
車内は足止めを喰らった大学生たちで大賑わいでした。


10日間くらいの長い行程の一部ですが、まだ旅慣れしていない高校生にとっては非常にインパクトのあった出来事でした。
その思い出の片隅に張り付いていたのが「抜海」駅というローカル駅で、この出来事がなければおそらくは何の記憶にも残らなかった駅だと思います。

そんな駅も利用客が大きく減少し、無人駅化、秘境化、そして廃止の道を辿ることになるとは・・・時代の波は容赦ありません。寂しい限りです。

キハ54系:特別快速「きたみ」


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.16 02:15:24
コメント(0) | コメントを書く
[駅・操車場・施設] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【鉄道スケッチ】伊… New! Tabitotetsukitiさん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.