【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[1]:蒲原鉄道バス:いすゞCJM(06/13) Tabitotetsukitiさんへ いつもありがとう…
Tabitotetsukiti@ Re:キハ20系:キハ52156(国鉄時代)(06/15) おはようございます。 この大糸北線のキハ…
Tabitotetsukiti@ Re:蒲原鉄道バス:いすゞCJM(06/13) こんにちは。 貴重な経験をされましたね。…
2025.06.13
XML
テーマ:鉄道(25012)
カテゴリ:バス
蒲原鉄道バス:いすゞCJM


平成8年3月9日、磐越西線の非電化区間に初めてSLが復活した時、撮影の帰り道に当時は未だ健在だった蒲原鉄道に寄っています。と言っても、残っていたのは磐越西線の五泉から村松までのたった2区間でした。

このとき、村松の車庫において蒲原鉄道の車両写真を撮っていたのですが、そこに1台のバスが現れました。

当時、バスなど全くと言って良いほど興味が無かったのですが、地元や都心では見ることの出来ない古臭いスタイルなのに、まるで今納品されたばかりかのようなキレイな塗装のバスが現れたのです。




まだバス自体に目の行かなかった頃なので、形式等も全く分かりませんが、とにかく、強烈なインパクトがあったので写真を撮っておきました。
その後、このクルマは「いすゞCJM」であろうと分かったのはバスに興味を持ってから3年経ったくらいのことであり、この写真を撮ってから10年以上も後になってからのことでした。

で、発売されたバスコレクション第15弾の中に、蒲原鉄道のいすゞCJMがラインナップされた予告を見たとき、『これはひょっとして・・・』と期待していたのです。




ナンバープレートが「・890」!
やはり、予想通りそのものズバリ!でした。
多分そうだろうとは思っていましたが、自分が出会い、写真を撮ってあった実物が模型化されるなんて、こんなに嬉しいことはありませんね。しかも現行車種ではなく、当時としても15年近く前に撮った写真の車両ですからね。

まあ、模型と写真と見比べると、幕部の塗装の捉え方がかなり違うのは参りましたけど。実車写真では真っ白に見えますが、私の記憶では、若干みどり掛かっていたことは間違いないと思いますが、これだとあからさまに違っちゃってますね。

それでも、私が持つ数少ない旧車の写真が模型化のプロトタイプに選ばれたのは非常に嬉しいです。




電車と共に、まるで昭和50年くらいにタイムスリップしたかのような組み合わせ。当時はこれでもまだそんなに昔の話ではなかったんですよね。

古き良き時代。大事にしなかった報いとして、今は全てを失ってしまいました。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.13 00:10:10
コメント(2) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【お知らせ】少し早… Tabitotetsukitiさん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.