|
全て
| カテゴリ未分類
| 新幹線
| 特急列車(国鉄・JR)
| 急行列車(国鉄・JR)
| 快速列車(国鉄・JR)
| 普通列車(国鉄・JR)
| 団体・臨時列車(国鉄・JR)
| 車両トピック(国鉄・JR)
| 駅・操車場・施設
| 撮影日記
| 私鉄(大手)
| 私鉄(中小)
| 旧型国電
| 電気機関車(直流)
| 電気機関車(交流・交直流)
| きっぷ
| バス
| トラック・特殊自動車
| 飛行機・船舶
| 鉄道模型
| 荷物列車
| 貨物列車・貨車・混合列車
| 第3セクター
| 地下鉄・路面電車
| ディーゼル機関車
| 蒸気機関車
テーマ:鉄道(25022)
カテゴリ:特急列車(国鉄・JR)
185系:特急「あかぎ8号」(臨時化後)
急行形車両を次世代の特急車両として運用するために登場した185系。 動態保存的に残された最後の2編成もここまでのようです。 185系には東海道線用の0番台と東北・高崎線用の200番台があり、200番台うち「新幹線リレー号」に使用されて任務が解除された分については、7両編成のまま東海道線「踊り子」に使用されていました。 上野口と東海道口では長らく分離運用されていましたが、新宿発着で運転された「あかぎ」については東海道用の200番台を使用しており、特急「ウィークエンドあかぎ」から「あかぎ」「スワローあかぎ」に移行した後は、元チタ車A編成(0番台10両編成)が使用されるようになりました。 平成26年3月、「スワローあかぎ」の誕生と共に上野口の特急列車は651系化されました。新宿発着となる「あかぎ8号」「あかぎ9号」は185系10連のまま存置されていました。 地元でしか撮っていないので同じ写真ばかりですが、殆どの編成が撮ってあったようなので、編成番号順にまとめておきたいと思います。 ※列車は、すべて「あかぎ8号」です。また、紛らわしいですが、平成26年3月改正以前は「ウィークエンドあかぎ」時代の平日運転の「あかぎ8号」であり、改正以降は「スワローあかぎ」と対になる休日運転の「あかぎ8号」となります。 ![]() 平成25年3月24日 A1編成(ブロック色) ![]() 平成27年4月29日 A1編成(踊り子色) ![]() 平成27年1月12日 A2編成 ![]() 平成25年4月27日 A3編成 ![]() 平成25年3月20日 A4編成 ![]() 平成22年12月12日 A5編成(ブロック色) ![]() 平成28年2月14日 A5編成(踊り子色) ![]() 平成23年7月16日 A6編成(ブロック色) ![]() 平成27年3月14日 A6編成(踊り子色) ![]() 平成24年3月3日 A7編成(ブロック色) ![]() 平成27年12月30日 A7編成(踊り子色) ![]() 平成23年1月9日 A8編成(ブロック色) ポジションが良くなかったですが、A8編成塗装変更の直前最後の頃だったようです。 ![]() 平成23年8月13日 A8編成(踊り子色) ![]() 平成24年7月28日 A8編成(踊り子色) ///復活の先駆けとなったA8編成。しばらくして他編成にも波及していきましたが、残存していた「あかぎ8号」も平成28年3月のダイヤ改正で651系化されることになり、塗装変更が全編成に波及する前に特急運用は消滅してしまいました 185系OM車:特急「あかぎ」(その1) 185系OM車:特急「あかぎ」(その2) 185系OM03編成:特急「あかぎ」 185系元チタB編成:特急「あかぎ」 185系OM車:特急「あかぎ」デッドヒート編 185系:特急「スワローあかぎ2号」 185系:特急「スワローあかぎ13号」 最終列車 651系11連:特急「スワローあかぎ4号」 651系:新宿行き 特急「あかぎ10号」 651系7連:特急「あかぎ」 651系7連:特急「スワローあかぎ」(上野口) 651系7連:特急「スワローあかぎ」(新宿口) 185系チタ編成:特急「ウィークエンドあかぎ」 165系:急行「あかぎ」 ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.06.16 00:10:06
コメント(0) | コメントを書く
[特急列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事
|
|