マイクロエース:DD14 標準色
マイクロエース:DD14 標準色今回はちょっと迷っている模型ネタです。ここ1年位、まったくご紹介も途切れてしまっているのですが、毎月何かしら発注はしているのです。発売の延期もあったりして、ネタが結構溜まってしまい、記事にするのが億劫になってしまいましたそんな中、ちょっと迷ってしまうものが発表されました。マイクロエースからDD14標準色(ロータリーヘッドなし)重連セットが発売されるそうです。同社ではかなり前からDD14を発売されており、いずれもロータリーヘッド装着後の本来の姿でしたが、今回は最大の特徴であるロータリーヘッドを外した仕様を初めて発売することになります。なんで今になってこのような仕様で発売することになったのかその意図は知りようもありませんが、長年にわたって特殊な車両を手掛けてきたマイクロエースも、ネタが段々なくなってきたのでしょう。マイクロエースが本格的にNゲージに参入してくる以前、除雪車としてはトミーからキ100が製品化されていたくらいで、その後TOMIXになってDE15が発売されたくらいに留まっていました。そこから数年経ち、蒸気機関車のバリエーションから参入してきたマイクロエースから、従来は製品化が望めなかったマニアックな形式が続々と製品化されるようになりました。除雪車についても精力的に製品化されることになり、蒸気機関車とセットのロータリー車とマックレー式といった驚きの車両たちも発売されています。さらに、写真のようにDD14やDD53といったディーゼル機関車による除雪車も製品化され、いずれも数種類のバリエーションで誕生しています。ちなみに、一番右のDE15もマイクロエース製です。購入に当たっては、鉄道模型として雪のない景色を走らせて遊ぶことは想像することは出来ず、ロータリーヘッドを外して貨車を牽かせることを考えていました。初めてDD14を購入した時代は再生産もほぼ期待できなかったので2セット購入し、1セットはロータリーヘッドを外して遊ぼうとしていたのです。しかし、まさか同車のロータリーヘッドは台車ごと固定されており、頑丈な台車には鉄のこすら入らず、貨車の牽引は諦めていました。あれから約20年が経過し、今になってやっと欲しい仕様となって製品化されることになり、心が動いているのです。ただし、大きな問題が金額面。DD14のロータリーヘッド付が2両セットで税抜き13,500円でした。しかし、今度製品化されるロータリーヘッドなしは税抜き24,700円です。M×2に仕様が変わったとはいえ、ロータリーヘッドなしにほぼ2倍の金額はちょっとねぇ~。ということで悩んでいる訳です。もう歳なんで特にKATO以外はあまり買いたくはないんですが、昨年から今年にかけて予約していた模型はすべて発売・到着してしまったし、KATOからの目ぼしいラインナップ全く期待できないため、マジ悩みます。参考までに、お友達のスノ・ラビさんがネタを出してくれましたので、リンクを貼っておきます。2007/04/14…DD53『急行出羽』2006/11/04…DD53『ばんえつ物語』2008/03/28…DD14『快速信濃川』送料無料◆A8167 マイクロエース DD14-333+DD14-334 標準色 (ロータリーヘッドなし) 重連セット Nゲージ 鉄道模型 【未定予約】A8167 DD14-333+DD14-334 標準色(ロータリーヘッドなし) 重連セット[マイクロエース]【送料無料】《01月予約》【中古】Nゲージ マイクロエース A8162 DD14-333・334 標準色重連セット 【A´】 外箱傷み・退色 ブリスター退色 車両保護シートを規格袋で代用【中古】Nゲージ マイクロエース A8162 DD14-333・334 標準色重連セット 【A´】 ※外箱若干傷み