Maryam's HP 日記
家族82
お料理223
イランでの生活510
短歌・俳句如きもの698
言葉143
詩155
おとぎ話 ”春”22
奇譚116
私見321
趣味304
夢168
行事263
Picturesque views from my eyes17
追憶34
病気74
天候72
社会問題38
お店33
旅行記153
2014来日記25
イランの生活用品7
ひとりごつ38
翻訳8
波風の逢瀬4
English283
事件、事故43
建物31
幼稚園・就学18
楽天プロフィール2
Short stories20
ジョーク2
素描37
レビュー8
こたふこだま5
2017年来日記25
私のお気に入り2
2019~2020ふゆやすみ9
バイト3
新型コロナウィルス60
フランス語1
螺旋 こたふこだま3
Instagram4
全38件 (38件中 1-38件目)
1
中国とイランがアメリカに対する利害の一致により、長期経済と安全保障の協定を結んだ というニュースを今朝目にした。アメリカ寄りの日本にとっては頭の痛いニュースだろうなと想う。 でもこの協定はずいぶん前から個人的には予想していた。というのはこれからは中国の時代で、アメリカの威信が揺るがされるだろうと感じたときからイランとはどうなるか……となんとなくイメージしていたから。ただ中国はアラブ諸国にもずいぶん参入していたから、アラブ諸国と険悪なイランとはどうなるか……とも思っていた。 (多くの日本人はアラブ諸国とイランをあのミミズ文字やらイスラム教で混同してしまうが、人種も言語も違い、近隣諸国であるが故に、日本と中国、韓国が持つ歪みに似た一筋縄ではいかない相互関係にある。) 去年の二月、イランのイスラム教シーア派の主要都市Ghom(Qom)から新型コロナウイルス感染が見つかってイランはその後感染者が大規模に広がっていった。 なんで中国との間にいくつも国を挟むイランで?と思うかもしれないが、その時既にイランにずいぶん中国人が入り込んでいて行き来が多くあったからに他ならない。(韓流ドラマがイランで大衆受けするようになってきた十五年ぐらい前から、トランプ政権下による本格的経済封鎖までの間は、イランには多くの韓国企業と韓国との共同事業が盛んだったが、経済封鎖による韓国企業の撤退と前後して中国が乗り出したのかもしれない) 私はてっきりGhomにはイスラム教シーア派の宗教指導者(キリスト教でいう司祭や牧師)を養成する国際大学があって、国を挙げての多大な生活保護やら優遇処置(家族ぐるみでの生活保障、年に二回の帰国の費用などの保障)を施して海外からの留学生を募っていたからだろうか……と思っていたのだが………… 実は違った。 イランでは近年電力不足だけでなくインターネット回線が非常に遅くなっていた。これまでもそういうことが多々あり、あまり不思議には感じなかったし問題視もしていなかったのだが、半年ぐらい前にこんなことがわかった。 ビットコインが注目されるようになって久しい。私は全く仮想通貨について無知だが、ビットコインの保管には膨大な電力と安定したインターネット環境が必要ということで、中国はそれをイランと提携してイラン国内で共同設置、管理しているらしいということだった。(確かBBCあたりが記事にしていた) 主要国の高官はこれについて既知しているだろうと思うが日本ではまだニュースになってないようなので書こうと思った。最近のイランのアメリカに対する高飛車な態度から、おそらく中国との共同作業は順調に進んでるのだろうと想われる。 政治にも経済にも疎い私は残念ながら、これ以上記すことはない(できない)。私はアメリカ政府も好きではないが、中国政府も好きではない。中国政府とイラン政府が密接した関係になることも良くないと感じている。 イラン政府、日本政府も…… かなしいかな、地位と権力とお金を持つと、ほとんどの人間は悪い方向に変化するという確信に近い思いを持っているから。
2021年03月28日
ガソリンの値上げからイランで全国規模の抗議行動が起こっています。 イランはネットが使えない状況でなかなかニュースが伝わって来ませんが Iranintltv https://instagram.com/iranintltv?igshid=1y0f12sou2e82 から街や人々の様子が見られます。 クリックすると飛びます。
2019年11月17日
FBで目にしたこちらの画像を見て思ったこと。(惨い画像なのでお食事中はご覧にならないでください) 今もどこかで戦は存在する。戦地でなくとも 人種差別 性的差別 などがなくならない人間という動物にやりたい放題を公認するのが 戦争 でしょう?戦争は人の殺し合いを正当化する行為。戦地で、残虐な趣味や、偏見・差別感を持つ人の行為を縛るものはない。いくら 敵 や 捕虜 の人権は守られなければならない という国際法があろうと、その法を、残虐行為の現場(戦地)で、監督する機関など存在しないのだから。こいつは危ない性格だから、軍人にしてはならぬ などという条例は、どこの国にもないのだから。ボタン一つで核兵器を飛ばせる世の中に、いざ世界規模の戦争が始まったら、その規模の拡大を食い止める道は・・・果たしてあるのだろうか? にほんブログ村
2013年08月26日
”イラン大統領選挙に想ったこと ”という記事についてmaryamさんのイスラムのお話って日本人には理解しにくいと思います。中東は宗教、民族、言語、文化が長い歴史の中で混ざり合って全体的にはイスラムに見えるけどそうじゃなくて、イスラムではあるけれどそれぞれ違った特徴を持っているからです。っというcommentをいただきました。(commentしてくださった方に心から感謝を<(_ _)> )それについて私は以下のように答えました。私が記したのは、イランという世界で唯一のイスラム共和国についてです。アラブのこと、インドネシアやそのほかのことにまでは、とても言及できませんが、(話がとてつもなく大きくなっていきますから・・・)”イスラムの宗教として顔”と上手に仲良くやっているのはマレーシアぐらいじゃないでしょうか?最近タイにもイスラムが多くなっていますけれど、今後どうなるのかしらね。イスラム は 宗教 という名で規定するには、大きな落とし穴があるだろうなという”思想”を含んだもので、イスラム教というよりは イスラム と記した方が誤解がないような気が私はします。そのことを述べたかったのです。イランだけでなく、イスラム社会という中、それがたとえ田舎のちっちゃな町でもイスラムの社会に入ったら、そのイスラムの慣習に従わなければいけないしそれを破ることは命の危険があることも考えられます。宗教は自由なのよ! ではとても済まされないものです。こうなるとイスラムは宗教から少し離れてきます。イランの中のイスラムも 宗教 から離れてそれは もともとそれぞれの土地や国にあった文化、慣習・習慣・風習というものと融合して存在し、生活に関わる全てでもあり、法律でもあり、その地域の”掟”のような顔になってきていると思うのです。心の部分だけに関することならば、それは確かに自由ですが、イスラム社会の公の場といわれるところではやはり イスラムの決まり、文化、風習 を守らなければいけなくてそれは 法律や条例等 と同じものだと思うんです。イスラムを誰に教わるか?誰をみて知るか、習うか?ってこともかなり大きいと思います。イランとイラクとアラブ諸国と、トルコ、マレーシア、インドネシア、それからアフリカ諸国ではそれぞれ違うだろうし、夫にならう、義両親にならう、学校へ行って習う、仕事場でならう、教師に習う、親戚にならう、家族にならう・・・これまたいろいろな違いが考えられるのではないか?と。シャーリア法はイスラム教徒のための決まりなんですが、なんと言いましょうか・・・そのシャーリア法にどれぐらいの重きが置かれているか?その点において、その国とか土地とか場所・・・そういってはなんですが、公の場ではなく、私的な場であるならば、ある家族の団欒という場と、別の家族の団欒という場での振る舞いは決して同じではなかったりして、公の場でも、私的な場でも、いずれにせよ、その場その場の振る舞い方が、”その場にいるみんな(全体)の、イスラムに対する重きの程度 によって決まる”ようなところがあるのではないかしら?こういうことは、イランだけでしょうけれど、イランにはそういう裏と表の顔があって、イラン以外の国にはなかなか理解されない部分が存在することは確かです。イランに来てみないことには、その素顔はわからない・・・というところがあります。それが ヴェールを被っている国 とイランが言われる所以ではありますが、いつも苦虫つぶしているような顔しか見せないイラン、実にもったいないなぁと思います。にほんブログ村
2013年06月17日
以下は昨夜アップしようと思ってできなかったものです。大統領選に一票投じました。私が結婚してから4回目の投票です。私は結婚当初、改革派のハタミ師に一票投じたことがあります。アハマディネジャード大統領には投票しませんでした。今回も改革派に入れました。こちらの記事ですが・・・イランの選挙権は、なんと16歳からあります。それでいて投票率が80%にのぼるか?ということで、日本では信じられないでしょう。国民が直接選べる代表は、やはり違うと思います。イランは大統領の上に、大統領よりもはるかに権限の大きい、革命最高指導者の存在がありますが、それでも大統領選は自分たちの票で選ぶという意識が違います。若者の国なのですよイランは。だから若者が物申したのでしょう。上記に引用した記事には、出馬表明していたラフサンジャニ師が高齢を理由に出馬を許されなかった点が記載されていませんね。第一段階のこの経緯がなければ、これほどロウハニ師には票が集中しなかったでしょう。そしてラフサンジャニ師に出馬許可がおりなかった後、イスラム体制の父とも言える故ホメイニ師の娘が、その評議会の決定を痛烈に批判していました。そして記事にもありますように、選挙直前には、ロウハニ師に票を集中させるために改革派の別の候補者が身を引いたのです。イランでは政治家の妻などはほとんど、チャドルという黒い半円形の布を被っていることが多く、そうでなければマントーと呼ばれる上っ張りにスカーフという姿なのですが、選挙直前に身を引いた候補者の妻は、パンツスーツ姿で記者会見に応じ注目を浴びていました。イランでは”異例と言われる女性の服装”をした彼女にその理由を記者が尋ねると、”私は若い頃からチャドルやマントなどの伝統的、習慣的な服装が嫌でした、そこで、大学生の時、まだこの世にいらしたホメイニ師に直接この服装を見ていただきました。私を見た師は、何も問題ない とおっしゃられました。”と答えたのです。確かに、イスラムでは髪と肌を隠しなさいと教えられていますが、何重にも隠しなさい・・・とは示されていないのです。日差しの焼け付くような夏に、少しでも涼しい服装をしたいと思っている女性が沢山いるはずなのです。敬虔であることを強調するため、父親や兄弟や夫、あるいは女性本人がそれに重きをおき、公の機関や、義務教育機関で働く女性はまずチャドルを纏っています。そういう女性の中には退職するとチャドルを纏わなくなる人もいるんですけれどね。そのような状況が一般的、常識的である中、この女性の発言が私には気持ち良く耳に入ってきました。そして、日本で過剰包装が指摘され、その後それが簡易包装に移行したように女性の服装も簡易化すればいいな、と私は思っています。しかし、肌や髪を隠すことは女性にとって束縛でもありますが、一方でそれに女性が護られることもあるんです。おそらく私が 護られている と書いた内容は、女性よりも男性陣によくご理解して頂けることでしょうけれど。女性がミニスカートを履くことを、厭うのはその女性の父親・兄弟・夫であり、それは男性であるが故にです。最後に今回の選挙に関連し、ひとつ申し上げたいことがあります。イスラムを 宗教 と認識し、その観点からイスラムを語る日本人がほとんどですが、この感覚で国際場面で意見を述べると、オリンピック誘致活動で大失態をやらかした東京都知事のようなことになります。イスラムには、宗教としての顔と、政治形態・国家形態としての顔があります。日本は法治国家であることは誰もが認めることです。イスラムには、シャーリアという法律があるのです。女性が髪と肌を隠すのもこの法律があるからです。そしてシャーリア法による、法治国家がイスラム国家なのです。日本は法治国家ですから、法律に基づいた善悪があります。法律も憲法から民法、条例、交通法、いろいろなものがあります。そしてそれと同様に、イスラム国家にもシャーリア法で善悪が定められており、アーカムといわれるイスラム指導書があったり、それこそ個人のプライバシーの範疇に於いても事細かに記され、規定されています。それは人が生まれて、亡くなるまでのことを定めているのです。勿論その決まりを守らなければいけない程度には、差がいろいろあります。キリスト教には法律はないと思います。(断定はできませんが。)それがキリスト教国家が現在存在しない理由であると私は思いますが、キリスト教とイスラム教は兄弟の宗教とも言われています。しかしもともとイスラムは、帰依者の結束・団結を、国家にまで広げることを目指している教えであるといえるのです。イスラムを宗教として理解しようとしたら、イスラムのなんたるかは理解できません。日本の義務教育も、そう言う意味では”程度の差はあれ”日本人として育成させる洗脳教育であるとも言えませんか?私はこのことに大学2年の時に気がつきました(漢文の教授がそう教えてくれたのです)イスラム教徒は、イスラムが宗教の顔をもっていることを知っていますが、日本人は日本の教育が、日本の政府が求める、日本人としてあるべき姿を植え付けるための洗脳教育であると思っている人は少ないと思います。”日本の常識、日本の善悪(法律) が世界にとっても当たり前”という感覚は、残念ながら世界では通用しません。私が日本に滞在中、日本のテレビ番組や報道に疲れてしまうのはそこから見て取れる、番組の出演者の言動や、番組制作の観点の国際性は決して高いものではないからです。それはサッカーの国際試合のアナウンサーの言葉、一つをとっても見て取れるものでした。バラエティー番組といわれるものの笑いには、ついていけないものがほとんどでした。(2009年頃)(私は自分が国際感覚があると言っているのではありません。私はイランで生活し、イラン的な物の見方、イランの常識・善悪と向き合って・戦って?きただけです。イランのことしかわからないけれど、それでも普通の日本人が日本を見るようには、もう見られないだけです。)イランのアハマディネジャド大統領もそういう意味では国際感覚の感じられない人でした。(イランの国営放送は問題外で、私は全くみません。)政治家・・・とくに世界と関わりを持つ、その国の顔となるような人は、国際感覚がないと話にならない っと私は思っています。にほんブログ村
2013年06月16日
去年(2012年)1月に、私は以下のように書いた。1月11日記事昨日、今日と金貨の値段は高騰している。 義妹1、3,4が持っていた現金を金貨にしようと夫は連日でかけているが 手が出せない。 ドイツにいる義妹1の旦那さんが 半金貨(ニム セッケ=金貨)が一番益があるということで購入したけれど、 夫曰く 4分の1金貨(ロブ セッケ) のほうがもっと益が大きいそうだ。 それぞれの1枚の値段が一昨日 7.000トマン上がっていたという。 それだったら ニムセッケ のほうが2倍の利益となる。 ペルシャ語で 2分の1は ニム 4分の1は ロブ という。 これは時間を言う時にも使われる。 30分のことを ニム サアート(時間)という。 2時15分前のことを イェ ロブ (ひとつのロブ) べ(前) ド(2) という。 3時半のことを セ(3) オ(~と) ニム 6時15分のことを シシュ(6) オ ロブ (シショオ ロブ という発音に近い) という。 500gのことも ニムキロ(キログラム) という。 私が購入したのは ニムセッケ だ。 正直に書くと 私 ということになる。 実は 私たちが持っている現金 と書いたお金は、私のもの だ。 父が亡くなって、大したお金ではないのだが私に遺してくれたものだ。 私は母が亡くなり、祖母が亡くなったときに遺してくれたお金は 全て夫の仕事、不動産のために費やした。 最初からそうだ。 私が4年働いて貯めていた貯金も、その退職金もすべて夫の仕事に費やした。 それに対して後悔はないけれど、不便を感じるようになっていた。 この仕事は義両親とも一緒なので、余分なまとまったお金があると どうしても費やされる。 そしていつもお金を必要としているときに私の手元にはお金がないのだ。 義妹4には 至れり尽くせり、無理をしても資金を提供する義両親も夫も、 私が喉から手が出るほどほしかった、必要だった車は、 私が2009年に夫に、本音を打ち明けるまで、買おうとしなかった。 これは大きな事を取り上げたのだが、一事が万事、 ちょっとした金額でも手元になくて不便をすることが多々あった。 だから今回は去年の夏、私と息子、そして夫の日本滞在費用に 半分ぐらい使って、その残りをイランに持ってきて、銀行にあずけていたのだ。 (義両親には内緒にして) 私は 紙くずになる夢 をみたとき、それは証券だと思った。 自分のものだとは思わなかった。 でもその後、いろいろと考えさせられ 夢 を再び思いだしてみたら、 その紙くずは 私の姉からもらった 日本から持ってきた丼の中 に積み重ねられ、 家のいつも食事の時使用している、台所のテーブルの上 にのっていたことを思い出した。 これは 私が日本から持ってきて、イランに、自分の手元に置いてあるお金である っと私は夢をみて、しばらくしてから思い当たったのだった。 私は 益 を求めるために 金貨 を買ったのではない。 私のお金はもともと 日本から持ってきたお金で、 日本で使用することを目的としているものだから、 それがイランのお金となって、半分に、3分の1の価値になってしまったら 困ってしまうからだ。(私達は3年に一度は日本に行く必要があるので) だから 半金貨で十分。利益をもとめてはいない。欲張りの気持ちは全くない。 私が持っていた金額が世界的に、要するに、日本で価値を保って いれば それで十分で、それを守るために買い換えたのだから。 私が求めているのは 高利益 でも ギャンブル や 賭博 ではないから。1月20日記事 半金貨の値段 6週間前には 285.000トマンだった。 今日は休日だったのでわからないけれど。。。 昨日確か夫は 370.000トマン以上の数字を言っていたと思う。 1円はここ数年10トマンだった。 それが14トマンとかになって ええ~~~って思ったら、 今いくらだと思います? 21トマン!! 円に対するイランのリアル、貨幣価値は半分になりました。 10リアルが1トマンです。 日常生活ではトマンを使います。以上、ここまでが過去記事のコピーです。さあ、この半金貨今いくらに?(金貨の説明:イラン金貨には 金貨とその二分の一の大きさのものと、四分の一の大きさのものの3種類が流通しています。その値段は小さくなるほど、割高になります。イランでは貯金のかわりや、貯蓄目的の他に、結婚祝いなどの贈り物や銀行や、商店のくじ引きの景品などに金貨が利用されます。)果たして円はいくらに???この1年ちょっとの間になんと半金貨は 720、000トマン1円は 40トマン 近くになりました。どちらもほぼ2倍になりました。私が日本からもってきた円をイランにもってきてそれを金貨に変えた時にはすでにイラン貨幣がかなり落ちていました。3分の1ぐらい私は損をしていました。それから1年でまたイラン貨幣は半値になったんです。もし私があのままイランの銀行に預けていたら、1年前に三分の二の価値になっていたものが、さらにその半分の価値しか残らなかったのです。 コメントはこちらへにほんブログ村
2013年02月27日
これ は衝撃的な記事です。 お金とは何か? 無から莫大な金を生み出す銀行業 ロスチャイルド家 ロスチャイルド家と歴史 日本との関わり そして真珠湾攻撃も、911事件も奇襲攻撃ではなかった! 「日本人の知らないニッポン」以下記事本文より引用”戦争は、銀行家にとって一番のうまみ””私たちの息子が望まなければ、戦争が起こることはありません”グートレ シュナッパー ぜひご覧ください。m(_ _)mコメントはこちらへにほんブログ村
2012年11月02日
イランの国会議員がこの数日のイランの国営放送の非人道を非難した。これは当たり前!!!!地震があって生き埋めの人がいたであろう時に、普通に映画とか、コメディ番組なんかを放映していた国営放送ってあり?って思っちゃった。昨日空手にいったときに、二十歳前の娘に地震の話ししても知らなかったの。その娘に罪はないけど・・・言葉がなかったよ。にほんブログ村
2012年08月13日
イザ の方に画像をアップしたら、ここで使える!!!フォト蔵はイランの検閲にひっかかっていて、フィルターブロックがないと開かない。楽天の管理ページ以外の、自分のブログもそうだ。 ここにコメントいただいても、見られません。(楽天プロフィールは開きます。) フィルターブロックが使えないから、画像更新は無理だと思ったけれど。良かった、良かった!
2012年03月10日
イランは議員選挙が近いためか、、、ネットが不安定です。今日はmailは使えず、フィルターブロックも使えず、記事の更新はできますが(更新ページはフィルターかかっていないので)更新した記事と、コメントは見られません。そのため、コメントのお返事ができませんので、どうぞご了承くださいませ。 悪しからず・・・ Maryam F D
2012年02月20日
今朝は楽天プロフィールの方に、こんな ぼやき を書いていたのだけれど・・・ダメだ、メールチェック出来ない。昨夜もそうだった。別のブログなどはすぐ表示するところをみると・・・イランのネット規制の対象なのだろう。最近あった、イラン人数人のタイでのテロ未遂のせいだろうか?この事件のためにタイはイラン人の入国を拒否する処置をとった。イラン人にタイのヴィザは出ません。gmailもだめ、Hotmailも駄目。mailが読めない、送れない!!!gmail hotmail yahoo mail も駄目です。そしたら・・・今、翻訳の依頼先から電話があり、今日イランは全国でE−mailが利用不可能とのこと!!イラン全土で!!! にほんブログ村
この数日、記事の更新するページも、ブログの管理画面もフィルターの対象になっている。フィルターブロックがなくなったら、記事の更新もできなくなるということ。なんか対応策を考えないといけないなあ~~~と思った。まあ、、ネットがつながらないという最悪事態を考えれば、まだまだ、マシなのだろうけれど。フィルターがないから移転しようかな・・・などと思っていたexiteもログインのページがフィルターの対象だった!これも使いものにならない。にほんブログ村
2012年02月11日
衛星放送は表向き違法です。ただし、どんな田舎の人でも見ています。息子はイランの番組ほとんど見ないで育ちました!でも定期的に抜き打ちで警察の捜査官がやってきて、屋上に乗り込み(さすがに家の中にははいってこない)LMBを取り上げ、ディッシュをグニャグニャにして使用不可にしていきます。↓これは去年の8月25日、我が家にも捜査が及んだときの画像。こちら でご覧ください。この時は舅が元警察官で、嫁が外国人だといって、ひとつのディッシュだけは壊されなかったの!!ただし、うちもご近所さんも皆、この後すぐに新しいディッシュを購入しました。どこもかしこもイタチごっこ!そこんところがイランという国の面白いところ。やる方も、やられる方も、抜け道があるのわかっているんでしょうね。にほんブログ村
2012年01月25日
今日は4,5年間買いたかったものをついに買った。さて何でしょう?この貨幣価値の暴落という事柄が、ついに放ってはおけない、見過ごせない状況にまで追い込んだとも言えます。こんなことでもなかったら、多分壊れるまでつかっていたかも!今使用しているのなんと16年前のもの。モデルを考えると、、、40年前の日本で使用していた型のものです。いつまでここにいるかわからないからいいや~~~って思ってずっと放っておいたものです。まだ壊れてはいないけれど、、、今時こんなモデルを使っているのは、親戚をみまわしても、どこの御宅へいっても 私だけ でした。息子が3歳のときから大好きなシールをペタペタ貼っていました。私も、壁や息子の部屋や家具、ベッド、机などに貼ることは許さなかったけど、これには許可していました。。。あまりに古いものだったから・・・息子が書いた、息子の従姉妹たちが書いた 絵 なんかも磁石を使ってここに掲げて、眺めていました。ドルは2倍に。1円はついに24トマンに。世界的な金の値段も上がっているので、それを考えると・・・・ バブル、バブルと金の買い走りを阻止しようとニュースや新聞でいっているけれど。。。あながち、バブルでもないかも。半金貨は520.000トマンは 550.000トマンに。上記の問題の答え冷蔵庫LGのものを買いました。本日のレートで、日本円でいうと10万円の値段。28フット。十日から、二週間後に到着予定。月賦で買いました。払い終わる頃にはきっと1,5~2倍の値段になってると思う。イランってそういうところなのよ~~~~~。ヨーロッパがついにイランと石油の取引をストップしました。英米はペルシャ湾に戦艦を配備したみたい。にほんブログ村
2012年01月23日
半金貨の値段はなんと520.000トマンまで高騰。その19%はバブルとのこと。80.000トマン以上が上乗せされている。ニュースでもトップ記事に。11月の頭に1ドル= 1、100トマンだったのが1ドル= 2、000トマンに。ただ、これから結婚式は始まるし、イランは年末へと向かう。毎年、すべてのものが高くなる。全てのものが!生活用品だけではない、家具、家電製品、なんでも!!夫と話し合って、食料を買い込んだ。スパゲティーを1箱(12束)かった。お米を40キロ買った。トマトピューレも12缶。値段が高くなろうが、なかろうが、備えあれば憂いなしだ。今朝は義母と義妹4が、金貨を買いにバザールにいった。でもとても、とても、これでは手が出せないだろう。義妹4はこれで3回目だ。2回は夫が代行して金貨を買ったが、資金の全部を金貨に変えることを 恐れて いたらしい。ドイツにいる義妹1夫婦は、私たちの働きかけに従い、金貨に変えていたので資金が2倍になっている。(これは、イランの貨幣に置き換えた場合)ただドルが2倍の値段になったことを考えれば、この利益は利益ではなく、 分相応 なのだ。ただ、世界的に資産の価値を保ったに過ぎない。私もそうだ。私たちはこれまでいろんな人に 現金は物品に変えよ と言っていた。それでも、人それぞれには 分 があるらしい。宴会ではもちろん 席が決まっている わけではないけれど、自分が着いた席こそが 自分の位置 であり 自分の分 である みたいに。宴会はもちろん比喩。これは全てのことに、言えることだと私は思う。にほんブログ村
半金貨の本日の値段455.000トマン。本当の値段は406.000トマンという見込みだけれど、バザールでは上の値段で取引されたらしい。たぶん、一週間しないうちに、これぐらい容易に上がるという見込みなのだろう。世界的な金の値段が上がっていることも、追い風になっているはず。世界的にみても貨幣は価値を落とすのだろうか?にほんブログ村
2012年01月21日
半金貨の値段6週間前には 285.000トマンだった。今日は休日だったのでわからないけれど。。。昨日確か夫は370.000トマン以上の数字を言っていたと思う。1円はここ数年10トマンだった。それが14トマンとかになって ええ~~~って思ったら、今いくらだと思います?21トマン!!円に対するイランのリアル、貨幣価値は半分になりました。10リアルが1トマンです。日常生活ではトマンを使います。にほんブログ村
2012年01月20日
再びADSL接続不可。電話回線接続となりメールぐらいにしか使えません。今義姉のところから接続してます。あしからず。
昨日、今日と金貨の値段は高騰している。義妹1、3,4が持っていた現金を金貨にしようと夫は連日でかけているが手が出せない。ドイツにいる義妹1の旦那さんが半金貨(ニム セッケ=金貨)が一番益があるということで購入したけれど、夫曰く 4分の1金貨(ロブ セッケ) のほうがもっと益が大きいそうだ。それぞれの1枚の値段が一昨日 7.000トマン上がっていたという。それだったら ニムセッケ のほうが2倍の利益となる。ペルシャ語で2分の1は ニム4分の1は ロブという。これは時間を言う時にも使われる。30分のことを ニム サアート(時間)という。2時15分前のことを イェ ロブ (ひとつのロブ) べ(前) ド(2) という。 3時半のことを セ(3) オ(~と) ニム6時15分のことを シシュ(6) オ ロブ (シショオ ロブ という発音に近い) という。500gのことも ニムキロ(キログラム) という。私が購入したのは ニムセッケ だ。正直に書くと 私 ということになる。実は 私たちが持っている現金 と書いたお金は、私のもの だ。父が亡くなって、大したお金ではないのだが私に遺してくれたものだ。私は母が亡くなり、祖母が亡くなったときに遺してくれたお金は全て夫の仕事、不動産のために費やした。最初からそうだ。私が4年働いて貯めていた貯金も、その退職金もすべて夫の仕事に費やした。それに対して後悔はないけれど、不便を感じるようになっていた。この仕事は義両親とも一緒なので、余分なまとまったお金があるとどうしても費やされる。そしていつもお金を必要としているときに私の手元にはお金がないのだ。義妹4には 至れり尽くせり、無理をしても資金を提供する義両親も夫も、私が喉から手が出るほどほしかった、必要だった車は、私が2009年に夫に、本音を打ち明けるまで、買おうとしなかった。これは大きな事を取り上げたのだが、一事が万事、ちょっとした金額でも手元になくて不便をすることが多々あった。だから今回は去年の夏、私と息子、そして夫の日本滞在費用に半分ぐらい使って、その残りをイランに持ってきて、銀行にあずけていたのだ。(義両親には内緒にして)私は 紙くずになる夢 をみたとき、それは証券だと思った。自分のものだとは思わなかった。でもその後、いろいろと考えさせられ 夢 を再び思いだしてみたら、その紙くずは 私の姉からもらった 日本から持ってきた丼の中 に積み重ねられ、家のいつも食事の時使用している、台所のテーブルの上 にのっていたことを思い出した。これは 私が日本から持ってきて、イランに、自分の手元に置いてあるお金であるっと私は夢をみて、しばらくしてから思い当たったのだった。私は 益 を求めるために 金貨 を買ったのではない。私のお金はもともと 日本から持ってきたお金で、日本で使用することを目的としているものだから、それがイランのお金となって、半分に、3分の1の価値になってしまったら困ってしまうからだ。(私達は3年に一度は日本に行く必要があるので)だから 半金貨で十分。利益をもとめてはいない。欲張りの気持ちは全くない。私が持っていた金額が世界的に、要するに、日本で価値を保って いればそれで十分で、それを守るために買い換えたのだから。私が求めているのは 高利益 でも ギャンブル や 賭博 ではないから。にほんブログ村
2012年01月11日
9.12 28510.01 29210.3 30010.18 30810.19 317この数字は一体何を表しているとお思いになられますか?左側の数字は日本人の方には、いくらお考えになっても、分からないと思いますので明かします。左側はイランで使用されている太陽暦です。イランの暦では今日は10月20日です。え!10月と思われるかもしれませんが。星座占いで使用される12星座がそのまま12ヶ月になったと思ってください。今は山羊座 10番の月なのです。さて右側の数字が今、記事にしたいことなのですが、どうやら私がみた夢は現実のものとなっています。 私は価値のあったものが、紙くず同然となって積み上げられている 夢をみました。イランは牡羊座に太陽が入ったとき、春分点を太陽が通過したときに元旦を迎えますが、それまで、、、ますますそれは上昇し続けることでしょう。これは 半金貨、、、金貨1枚の半分の重さの金貨、一番イランで流用性の高い金貨 1枚の値段 です。半金貨2枚の値段は金貨1枚の値段よりも高いということです。5週間前その値段は 285.000トマンでした。昨日は 317.000トマンとなり、今日は 324.000トマンまで上がっています。ドイツの義妹たちは2ヶ月ほど前にイランにいたときに金貨とドルを 多少 買っていました。でも家を売ったお金のほとんどは銀行にあずけていました。その時に夫は彼らに ドルを買うように 勧めて いたのです。夫は、経済制裁のために、イランの中央銀行が取引中止になることからドルが必ず値を上げるとみていたのでした・・・しかし、彼らはそうしませんでした。チャンスというものは 目の前に 垂れ下がっていても 見る目を持っていないと、通り過ぎて行ってしまうものなのだろうと私は思いました。そして夫は彼らに頼まれて、3週間ほど前と一昨日2回にわけて金貨を購入しました。私たちは、彼らほど現金をもっていないので、とりあえず持っていた、多少のお金で半金貨(といっても金貨1枚の形をしています。金貨の半分の重さの金貨という意味です)が292、000トマンの時に買いました。(売るときはその時の値段から1枚につき2.000トマン手数料がかかります。)義妹達のために二日前に金貨を買いに行った夫、それでもこの二日間に、1枚につき 16.000トマン値段が上がりました。彼らはドルを買いたかったのですが、今、ドルが高騰しないように政府が調整していて、闇ドルしかありません。その 闇ドル も売られないようにするために、ドルを売買する地区には50メートルおきに警官を配備してドルを持っている人、売ろうとしている人を連行しているようです。ですからドルはよほどのツテがないと、手に入りません。現在イランはモハラム月が終わって、今週の金曜日は、3代イマーム ホセインの40日目を悼む 日です。(アルバイン)この時期は結婚式もなされない時期です。結婚式があると、金貨を贈り物にする人が多いので売買取引が盛んになります。喪に服しているような期間が終わるのが2週間後ぐらいであり、またイランはこれから年末年始へ向かいます。(イランの元旦は春分の日です)この時期は毎年、全てのものが高くなります。金の値段も上がります。今、イランでは現金を持っている人はドルか、金貨 を買うことに向かって います。イランの貨幣価値が下がり、私の夢の通り 紙くず に成り果てることを恐れているからです。にほんブログ村
2012年01月10日
またまたVPNが繋がらなくなりました。ぴょんこさん やまんばやさんごめんなさい。コメント拝見できません。接続再開したらお返事いたします。またきっと、何か懸念されることが政府にあるのでしょう。
2012年01月03日
この数年1ドル=1000トマンだったイラン貨幣。今日はなんと1ドル=1700トマンとなりました。言葉がありません。家はまだ、はした金ですが、夢を信じて銀行からおろしてそのお金で 金貨 を買っていました。金貨は 一番流用性のある 半分の重さの金貨が 1枚=284,000トマンで2週間ぐらい前に購入しましたが、現在は 290,000トマンです。この2,3週間で 10枚もっていれば 60,000トマン値上がったということです。夫は今慌てて、ドイツの妹がこちらの銀行にあずけているお金を引き出しに行きました。彼らはこの間きたときにこちらに持っていた家を売っていました。 にほんブログ村
2012年01月02日
VPNを購入したお店からメールで新しいアプリケーションを添付してもらって回復いたしました。思ったよりも早い対応で嬉しい!コメント拝見できます。にほんブログ村
2011年12月30日
VPNの会社は悪くないのです。政府が横槍を入れていて、これは毎度のことでイタチごっこであります。貨幣価値下がり物価沸騰し公共料金跳ね上がりどこの家も生活苦。政府への不満が募っていることは確かです。それ以前から政治体制や数年前の選挙のやり方で不満のある国民がいたり、常にイラン政府形態の転覆をねらっているいろいろな国々の秘密工作するスパイなどがいて、イランはここへきてやはりずいぶん不安定なのだと思います。最近もアメリカなどのスパイと思われる人が拘束され、裁判の結果が出て揉めて、そのあと和解したけれど、、、、こういう事件は後を絶たない感じです。こういう不安定の時に、フェイスブックなどネットコミュニケーションを利用してデモを呼びかけられ、デモが大規模になったり、長期化したり、どこかから支援をうけたり、情報交換がなされることを政府は恐れているからなのだろうと思います。にほんブログ村
2011年12月29日
VPNというのはイラン政府が規制のためにかけるフィルターをブロックするアプリケーション。私たちは3ヶ月300円ぐらいでユーザーネームとパスワードを使って接続するのだが、イランの政府もこのアプリケーションにウイルスか何かをいれて破壊する。私のパソコンはもうフィルターブロックのアプリケーションが直接パソコンのハードディスクでは解凍出来ない状態がずっと続いていて、稀にUSBとかCDでアプリケーションが開け使用できていたのだが。。。。今朝、、、、それをも破壊されてしまった。夫がこのVPNを購入したお店に行っても店員が使っているパソコンも同様の状態だったという。ここ数日ネットがおかしいことには気がついていた。もちろんイランのネットは平常でもおかしいのだがもっと異常で、夫に 何か不穏な動きがあるから政府が規制を強めたのだ と私は言っていた。今日、イランの日本大使館から明日と明後日デモを予定しているから、この付近には近づくなかれ・・・というお達しメールが来た。ああ~~~~せっかくVPNが使えていたのに駄目になったのはこのためだったのか、と やはり と思いながらも、失望は大きい。コメントの受付をしない設定にした。決して身勝手からではなく、コメントしていただいても、、、私が読めず、お返事も出来ないためなのでどうぞご了承くださいませ。にほんブログ村
2011年12月28日
また VPN がやられた・・・しばらく皆さんのブログ記事は拝見できません・・・とほほ(+o+)自身の記事も駄目です。コメントをいただいてもお返事もできません。拝見できないからです!!!悪しからず・・・追記前の記事でのリンク先が間違っていました。失礼いたしました。訂正いたしましたが。改めて再び。カバラ数秘術にほんブログ村
私自身まだ完全に風邪は治っておらず。くしゃみ、咳、鼻水などの症状があるのですが・・・息子が高熱出しました。今もあります。解熱剤で少し熱が下がりますが。昨日、ダブルの空手のあと、親戚の家に行く前に具合が悪いのはわかっていましたが、無理やり連れて行ってしまいました。夫の母方の従姉妹は2,3年前新築し引っ越していて、それ以前の5,6年前からそこへいっておらず、招かれたこともあってどうしても当日キャンセルが出来ない状況でした。胸が痛みます。夫は今日は父方の従姉妹の1年忌です。イランは金曜日で休日です。(日本の日曜)数日前からひどい光化学スモッグでしたが、今日は・・・ものすごくひどいです。明日あたり休校しそうなほどです。にほんブログ村
2011年12月23日
数年、1円は10トマン(100リアル)だった。それが円高で14トマンになっていたのは知っていた。それが経済制裁後 17トマンになった。そして今朝19トマンになった。金はもう現金では買えない、先物以外の取引はしないようだ。夫はそれでもお金ではなくて不動産で持っているのでいい・・・だから家はいつも、結婚した当初から、必要なお金だけで、ローンも多くあっちのお金をこっちへまわして、、、などと裕福感が生活の中であまり感じられないけれどこういう場合には損害が少ないのかもしれない。私の夢が現実になってしまうだろうから、、、何か手をうたないといけないと思った。銀行に5ヶ月間定期預金していたお金、、、大した金額ではないけれど下ろしてきた。経済が不安定なこのような時期は品物で持っていたほうがいいのだろう。夫はそれでも、、、現金で購入できる 金 を探しにTehran の 卸問屋街 といえるところへ出かけていった。でもみつかるかどうかはわからないけれど。にほんブログ村
2011年12月22日
銀行が、もう 金 による預金を受け付けなくなったようです。イランは今後どうなるのか?リアルは本当に紙くずになるのか?円高だけでも私たちには非常に辛い立場なのに、その上リアルが暴落したら・・・私はとても日本には行かれなくなるでしょう。 にほんブログ村
2011年12月21日
先日みた紙くず同然となって丼の中に積み重なる株券の夢夢で株券と思ったものの正体がわかったような気がした!!!これは イランの貨幣 だったのかも・・・っと経済封鎖の影響でイラン貨幣はガタ落ち。それを見越していたドイツの義妹などは銀行にも金であずけていたし、銀行の利子も夫に言付けして金貨を購入していたし、ドルも大量購入していた。こういう人は先見之明がある。イランの銀行の利子は年間15%ぐらいはあるけれど貨幣価値の暴落 を思うと大した金額にはならないのだろう。今後どうなるのだろうか???にほんブログ村
2011年12月19日
数日前には・・・イランの大手銀行のコンピューターシステムにハッカーが侵入したとかウイルスを入れられたとかでATM機能が麻痺していた。はたしてATMだけの問題だったのか????にほんブログ村
2011年11月15日
先ほど書いた記事 イランの政情不安でイラン国家資産が盗まれた金額は3,000,000,000,000 リアル約 2,500,000,000 ドル という金額になります。にほんブログ村
イランは今後政情不安が一層懸念される。数ヶ月前にイランの国の資金のものすごい桁のお金が盗まれた。石油産出国の資産がどれほどのものかをお考えになっていただければその金額が桁違いであったことをお察し願いたい。その疑いが現大統領の親戚筋にかかっている。そして大統領制そのものをなくす動きになっている。そんな状態がしばらく続いていたところに数日前にテヘラン州の近くの軍事施設で大爆発があった。死者は15人ということだがまったく詳しい情報は出されていない。これはいつものことだが。事故現場には遺体を捜す最低限の人員と犬しか送られていないという・・・どんなものが爆破されたのかも不明。その爆発事故とほぼ同じ時間帯にイランの政府重要人物の海外国籍をもつ息子が原因不明の死をとげる。ドバイでの事件だ。自殺なのか他殺なのかも不明。彼はアメリカ人の妻がいた。ネットのつながりが悪いわけで、今後も不安定状態が続くだろう。大統領制の廃止となれば地盤が揺るいだり、沈下する虞も否めない。今日は祝日のイラン。昨夜も今朝も雨が降り注いでいたが、今窓ガラスの向こう側は曇っている。にほんブログ村
先日私が記事にした若い男性が女性の顔に硫酸をかけたイランの事件に対してこんなコメントをいただきました。以下コピー昨日、はじめてニュースで知りました。イランでは~とはっきり放送されていて正直にいうと、怖い人が世の中にはいるものだなと思いました。それが、イランでのことでダークなイメージがまた日本の人々にインプットされるのかな?という客観的な見方をしていました。判決の内容については、報復の刑は、同じように硫酸をかけるということだったのですか? この裁判についてだけでは、ないのですが、ノルウエーの移民に対する国の体制の批判の背景にイランやイラクの移民が増加して~と個国を指定した反イスラムにたいする抗議的な放送が日本のニュースであって イランと名指しなところにダークな印象があるのだろうな~という 残念な気がして真面目に生活している人々の信頼を害するところが時々不満に思います。 以上引用文私だからこそ、マスコミだけでなく個人が。。たとえ微々たる抵抗であっても、こういう問題を発信していくべきなんでしょうね。いろんな眼鏡やフィルターをかけた情報しか人の目にふれず、それが社会に先入観や差別を生む背景となり、それは長い時、、、子へ孫へと受け継がれていってしまうでしょうから・・・ にほんブログ村
2011年08月02日
今日は眩暈でふらふらしている義母を歯医者に連れて行った。11時から2時半までかかってしまった。去年の2月だったか?交通事故で義父と鉢合わせになって頭を強く打った後遺症で耳の中がおかしくなったのが原因と思われる。ちょうど一年前も同じ症状がおきたが、、、。あと3週間すると 義妹と子供二人と義両親はメッカ巡礼を予定しているのに。大丈夫なのだろうか?ととても心配。まあ、、メッカに行くことはできるだろうけれど、巡礼を行うことは難しいと思う。明日は亡くなった親戚の初7日。日本でも問題が発生して上の姉に大迷惑をかけてしまった。息子まで日本で転入届けをだしてしまったら、就学手続きやら何やらで教育委員会から電話があって呼び出し。。。姉に頼んでいた転居届けも代理人は姉では適合しないとかで、、、住所も姓も異なるので代理人にならないとかで、、、、委任状が必要とか。日本に一時でも住所を置くことがこんなに問題を引き起こすとは!住所がないと何も手続きができないし。日本の届出制というシステムは海外に住む日本人には頭が痛い。戸籍も役所が保有して管理していて、戸籍謄本も3ヶ月の期限しかない、、、これは私には辛い。なんとか海外移住している日本人の(日本国内かつ海外で)身分証明になるものでパスポート以外のものを検討してもらいたいと思う。運転免許は 戸籍が日本で住所は海外 という住民票?で更新してくれれば問題は解決するのだか、たぶん無理だろう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011年06月13日
イランは十年以上前から女性の大学進学率が男性のそれを超えていた。現在女子が高学歴化、大学の様子をみても高卒や浪人の女性だけでなく、私と同じ年、あるいはそれ以上の女性も非常に多い。 男性は若きは兵役、兵役終えてからも生活費稼ぐのでとても学業どころではないのか?でも夫の前後の世代の男性数がイラン、イラク戦争の影響もあり、圧倒的に少ないので結婚できない女性が増えて社会問題になっている。 1,2年前にこのサイトにも書いたこともあるが逆玉の輿のケースが増えている。銀行などの堅実な職で長年働き、車や家を持っている女性が資産のない、年下の男性と結婚するケース。あるいは兵役にもいっていない、まともな職もないが格好が良かったり、性格がよかったりして、大学卒の職を持つ女性と結婚したり。イランではちびでもデブでも禿げでも、多少お金があれば若くて美しい女性との結婚は日本よりもはるかに簡単にできるはず。。。といった現状がある。 かなり前からテレビの公共宣伝で女性が結婚を望むなら本人もその家族もあまり理想を高くもたないように、でないと結婚できません、、というものが流れているほど。。。10年前大学を卒業した女性が同じ大卒でなければ結婚しないと本人も親もお見合いを断っていた、その後彼女は大学院を卒業するが結婚できない、良い仕事を持っても、彼女と同じレベルの男性はとてもみつからないのである。30才を超えてあせりだすがみつからず、35を過ぎるとあせりはピークに達してもう、どんな男性でも構いません、お見合いの話をもってきてください、、といった会話が流れる。 こういう社会が十年後どのように社会に影響するのか?ちょっと興味深い。女性が学業を修め、教養がある社会は後々いい影響があるのか?期待してみてます。
2009年10月28日
イランでの生活はこの十年急速な変化を遂げている。そんな中で若者達の傾向もかわってきたなーーーとつくづく思う。どんな変化かというと両性の中性化というか、、、、それにともなって結婚の形も変わってきているように思う。まず、兵役というのがあって、ここ30年、戦争がないためか、兵役に行きたがらない男性が増えた、兵役に行かないとパスポートが取得できないだけでなく家や、車も自己の名義でかえない。というわけで、なんとなく兵役免除のために大学や専門学校にダラダラと通い、籍をおいている男性、兵役を終えたあともたいした職につけない男性が多い。一方女性はどうかというと、大学受験では女性のほうが勤勉で近年の合格率は男性の2倍ちかくとか、、、、高学歴になればそれだけ就職の幅がひろがり、リッチな女性が増えている。結婚前にすでに車、家を自分名義でもっている強い女性が多々出現している。男性はわずかなお給料を鼻などの整形美容につかったり、若禿げに髪の毛を植えたり、、、、、女性と男性が入れ替わる傾向がみられる。来週の金曜日結婚式によばれたカップルがまさにそのとおり、、、、不動産で働いていた花婿、、、家探しにきた花嫁と知り合ってゴールインした。このカップルはまだ花婿が兵役を終えているだけ夫婦の問題は少なくてほっとしている。
2007年08月22日
最近大喧嘩している人が多い。ここ一週間でたぶん3件自宅付近で目撃した。最初はあまり大声なのですぐ近くとおもいきや、大通りの向こう側の小路だった。なんか手に棒をもって追い掛け回していた。後で店の客にきいたら喧嘩の常習家庭で親戚の一人に、、、その家庭の妻の兄弟に、、、、麻薬中毒がいるらしい、、、、。その次は店の前で大喧嘩、、、、あげくのはてに次の日みてみたらうちが植えた街路樹の若木をぽっきりと折られていた、、、おそらくそれをもってあいてを追い掛け回したか威嚇したのだろう、、、迷惑千万である。そして昨日再び店の前で、、、、体力ダウンしている私には信じられない、、、みんな若いのか?体力がありすぎてあまっているか?暇なのか????そんな無駄な体力があったら私に!!と言いたかった。
2007年08月13日