|
カテゴリ:インク
仕事のため、休日に香港へ出掛けたのですが、時間が随分余ったので、尖沙咀の万年筆店に行く事にしました。
まずは、ネイザンロードを1つ広東道方向へ入った「樂道」沿いにある「春記文具有限公司」へ。 ここは、文具店ですが、1階に万年筆売り場があり、品数もかなり取り揃えています。 モンブラン、ペリカン、パーカーなどの万年筆の他に、パイロットなど日本のメーカーのものも置いています。 続いて、スターフェリー乗り場近くの「星光行(Star House)」の中にある「豊原行(Pen Gallery)」という筆記具とライターの専門店を覗きました。 ここは、先日行った「好時中心」の万年筆店の支店です。 大きなお店ではありませんが、モンブラン、ペリカン、ラミー、アウロラ、ビスコンティ、ヤード・オ・レッド、パーカー、ウォーターマンなど取り扱うメーカーは豊富。 パイロットやセーラーの万年筆も置いていました。 ここで最初に目に付いたのが、ショケースにあったパイロットのインク、「色彩雫(いろしずく)」。 「色彩雫」は、日本の美しい情景をテーマに作られた、パイロットのスペシャルなインクです。 ![]() 色の方は、あまり種類はなく、置いていたのは冬将軍、松露、躑躅とあともう1色。 本当は「躑躅(つつじ)」が良かったんですが、ショケースに箱から出して置いていたものしか無かったのでパス。 「松露(しょうろ)」を買うことにしました。 値段は、凄く高かったんですが、香港の相場程度だったので仕方ありません。 日本での定価も1,575円と高いんですが、 香港だと、HK$210(約2,619円)です。 買ったお店:豊原行(Pen Gallery) 買った商品:パイロット 色彩雫 松露 50ml 価格:HK$210(約2,619円) 日本での定価1,575円 ちなみに、香港の万年筆フォーラムの情報によると、Kornhillの「ジャスコ」だと、HK$208で売ってるそうです。 流石にスペシャルなインク、箱が豪華ですね。 ![]() 説明書まで入ってる。 ![]() パイロットのボトルインクは、ボトルに関しては、デザインも使い勝手も1つの印象ですが、「色彩雫」は、ボトルも違います。 ![]() 貼られた紙のラベルだって豪華な感じがします。 ボトルの底に、窪みがありますが、インクが残り少なくなった場合の配慮でしょうか? ![]() 追加で、前々から買おうと思っていた普通のパイロットのブルーブラックも買うことに。 「カスタム 823」での利用も考えて、70ml入りにしようと思っていたのですが、残念ながらブルーブラックは置いていなかったので、30ml入りの通常ボトルにしました。 ![]() こちらのインクの値段は、日本とあまり変わらない程度で、結構安かったです。 買ったお店:豊原行(Pen Gallery) 買った商品:パイロット インキ 30ml ブルーブラック 価格:HK$40(約499円) 日本での定価420円 箱の段階で「色彩雫」との差が大きいですよね。 ![]() ボトルのデザインも今1つですし、サイズが小さいので、インクの残りが少なくなってくると苦労します。 ![]() ブルーもレッドも持ってますが、なぜか、ブルーブラックの箱にのみ、不思議な注意書きが・・・。 ![]() 「ペン先-首部・コンバーターを台所用中性洗剤で洗浄を行い」の一文。 台所用中性洗剤??? 洗って大丈夫なんでしょうか? ちなみに、このお店の「パイロット インキ 70ml入り」の価格は、HK$90(約1,122円)。 日本での定価が1,050円なので悪くない値段です。 ![]() 350ml入りのボトルも売っていましたが、買う気は無かったので値段は聞いていません。 ![]() しかし、納得がいかないのが「色彩雫」の高さ。 おそらく、流通コストがネックなのだろうと思い、重さを計ってみました。 ・パイロット インキ 30ml入り 104g(箱込み) HK$40 ・パイロット インキ 70ml入り 227g(箱なし) HK$90 ・色彩雫 50ml入り 331g(箱込み) HK$210 やはり、色彩雫は重いようですが、それにしても高いような気がします。 インク2種をゲットしたところで、「豊原行(Pen Gallery)」を後にして、最後は「Harbour City」にある「city'super」の文具コーナーへ向かいます。 ここで不思議なカートリッジインクを発見しました。 ドイツの「ONLINE」社のカートリッジインクです。 ![]() ドイツ語での記載ですが分かるでしょうか? どうも、カートリッジの両端が、差込み口になっていて、片側は「ラミー」の製品に適合し、もう片側は「ONLINE」と全てのヨーロッパ規格の製品に適合すると書かれているようです。 1本で、2度美味しい素晴らしい発想のカートリッジ。 ラミーは、ヨーロッパ規格ではない点が厄介ですが、これなら買い分けなくてもOKですよ。 しかし、気になるのは、万年筆のカートリッジインクがリフィールとして使える「ONLINE」社のローラーボール(水性ボールペン)の傍に置かれていたこと。 ラミーも万年筆のカートリッジインクが使えるローラーボールを出していたような気もするので、もしかするとローラーボール専用では??? 「ONLINE」と「ラミー」は、万年筆もローラーボールも製造しているので、微妙なところです。 とりあえず、悩むのはやめて、購入しました。 買ったお店:city'super 買った商品:ONLINE KOMBI PATRONE ロイヤルブルー 価格:HK$15(約187円) この製品、カートリッジインクらしくなくて、パッケージが派手です。 ![]() やや長めの6.9mmのカートリッジインクが5本入っています。 ![]() ドイツ語が読めないので、購入した時点では、色が分からなかったのですが、後で調べたところ「ロイヤルブルー(Königsblau)」でした。 帰ってから「ONLINE」社のサイトを調べたのですが、 分かったのは、「ONLINE」社が、 万年筆専用のカートリッジインクを販売していること。 ローラーボール専用のカートリッジインクも販売していること。 私が購入したものには、どちら用とも明記されていないこと。 うーん、悩ましいです。 明記して無いなら、どっちで使っても良いんでしょうか。 パッケージに記載されていた「Füller(filler)」には、万年筆の意味もあるようなので大丈夫だと思いますが、ちょっと自信がない。 今度は、通販サイトを調べていると「Dicke Seite für LAMY-Füllhalter」という記載があったので、万年筆で使っても大丈夫そうですね。 しかし、このインク、単純な発想ですが中々便利です。ちょっとしたアイデア賞。 他にも、パーカーとヨーロッパ規格とか、パイロットとセーラーとか出してくれないかな。 本当は、色味や耐水性、耐光性、クロマトグラフィーを含めたレビューをやらないといけないのですが、これは、また別の機会に。 今回購入分のインク以外にも、レビュー待ちインクが溜まってきているので大変です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[インク] カテゴリの最新記事
|