|
テーマ:ギターと周辺機器(954)
カテゴリ:音楽
以前、キョーリツの『KC EC45』というエフェクター・ケースを購入したことを記事にしました。
・エフェクトボードとエクスプレッション・ペダル『FP02M』 『KC EC45』は、『ZOOM G3』とエクスプレッション・ペダルを収めるにはサイズが丁度良く、小型である分取り回しが楽なので気に入っていましたが、問題発生です。 先日、購入したポリフォニック・チューナー『TC Electronic PolyTune 2』を収めるスペースがありません。 ・ポリフォニック・チューナー TC Electronic PolyTune 2 ![]() そこで、より大型のエフェクター・ケース『KC EC70』を購入しました。 これもキョーリツの製品です。 ![]() 黒は面白く無いので、青を選びました。 使われているボードは『KC EC45』と同じ厚みのもののようで、これだけ面積が広くなると指で押しただけも多少ボードが動き、頼りない感じがします。 ![]() ![]() しかも、予想以上にサイズが大きくて・・・。 ![]() 前回のような失敗がないよう余裕を見たのが間違いでした。 『KC EC60』や『KC EC65』あたりがサイズ的には丁度良かったみたいです。 ![]() ![]() 『KC EC45』と比較してみましょう。 『KC EC70』の方が遥かに大きことが分かると思います。 ![]() 単に面積が広いだけでなく厚みもあり、かなり存在感があるサイズです。 重量も『KC EC45』が1.82kgなのに対して『KC EC70』が2.86kgと1kg程重くなっています。 キョーリツのエフェクターケースは、他社の安価な製品では省略されていることも多い機能を標準装備しており、キョーリツを選択する理由にもなりました。 ![]() それは鍵が付いていること。 楽器の盗難は珍しいことではないことですが、多少は防犯効果を発揮するかと。 少なくとも精神衛生上は有効でしょう。 ![]() ![]() ![]() ケースの端はアルミサッシで強化されています。 ![]() 角は直角ではなく丸められており、気配りが行き届いた作りです。 角には金具が入っていますが、補強目的以外にアルミサッシをしっかり固定する役割もありそうです。 縦置きすることも考慮して、サイドにもハンドルが取り付けられています。 ![]() アンプの上に付いてるハンドルみたいなヤツです。 安っぽく、お世辞にも持ちやすいとは言えませんが、ちょっとした移動の時は便利かと。 ボードに手持ちのエフェクターを並べてみました。 と言っても『ZOOM G3』と『ZOOM FP02M』・『TC Electronic PolyTune 2』だけなので中身はスカスカです。 ![]() 将来、パワーサプライとボリューム・ペダルを追加したいと思っていますが、これらを収納する余裕は十分にありそうです。 ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[音楽] カテゴリの最新記事
|