僕の食虫植物日記

2015/08/17(月)23:22

ドロセラ(モウセンゴケ)の餌やりの効果はある?

私は食虫植物、特にドロセラ(モウセンゴケ)には水遣り以外に餌も与えています。 栄養を補わせて成長を促進するのと、虫がいない環境での捕虫運動の観察という二つの目的(楽しみ)です。 では、その効果はどうだったのか? 6月から続けてきた餌やりの効果を画像で振り返ります。 (水槽のD.アデラエと夏バテ株以外は餌を与えています) まずはD.アングリカ(ナガバノモウセンゴケ) 6/21日、購入、植え替え直後。 7/31 8/15 同じような角度の写真が近日になかったのですが、大きくなっています。 個体差もあるのでしょうが、8/14、8/15の写真の右側の株の方が少し小さいです。 この株はあとから来た株で、当然餌やりも回数が少なくなっています。 (なかなかの大きさで到着したので、小さい株が来たわけではありません。) 私は餌やりはそれなりに効果があるのではないかと思います。 続いてD.トウカイエンシス 6/27購入、植え替え直後。 大きさは1円玉くらい。 8/14  500円玉くらいに成長、開花サイズに到達。 8/15 D.トウカイエンシスは3株全てが同じ時期に購入、同じように餌を与えたために比較はできません。 (1株餌抜きとか可哀想じゃないですか) ただ、購入直後に比べるとかなり大きくなったといえます。 (対称を用意した比較実験にはなっていませんが…) 私は1週間に1回、餌としてカツオブシを与えています。(タコ焼きとかの上に乗せる市販のヤツ) 1株につき1枚(1切れ)です。 小さすぎる株には与えません。 ↓成長記録ページはこちらです↓ D.トウカイエンシス D.アングリカ北海道産 (このほかにも8/15に各種ページに多数の画像を追加しています) にほんブログ村 ブログ村に参加しています クリックしてもっと良いブログにも行こう! (「園芸・花」全般にもここから行けますよ)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る