テーマ:日々自然観察(9901)
カテゴリ:自然と触れ合う
さて、前回の続き。
到着した河原は兵庫県丹波市青垣町にある今出川親水公園。 水は透明で綺麗。水遊びにいいねぇ~なんて話していました。 反対岸には手打ちのお蕎麦屋さんがあり、渓流を眺めながらお蕎麦が食べられます。 息子が向こう岸へ行きたいというので、川を渡ることに。 ![]() 川の中に入らなくても渡る事が出来ますが、私達が立っている場所からは 川の中を渡るのが一番近かったので。 ![]() 川の水のあまりの冷たさにキャーキャー言いながら渡っていました。 この後、もっと絶叫する事になるのですが・・・。 ![]() こちらが渡ってきた川。この辺はかなりの浅瀬です。 タニシがゴロゴロ沢山いました。 ![]() 川沿いを少し歩き、写真の階段を登るとちょっとしたアスレチックがあったと思います。 ある生物のおかげで記憶が定かでありません。 恐らくこの辺りでしょう。ある生物が気配もなく忍び寄ってきていたのは。 階段の上に橋が見えますが、その上でお兄ちゃんがサンダルを脱いでいました。 「どうしたの?」と聞くと、 「足の裏に、何か付いていて取れないんだよ~!」と言います。 「じゃぁ見せて」と足の裏を見ると・・・ ヒルが付いてるーーー!!! ヒルを見るのは生まれて初めてでしたが、直感ですぐに分かりました。 まだ血は吸っておらず、旦那が指で弾き飛ばして取ってくれました。 ![]() 「なんじゃここ~!?ヒルがおる~!逃げろ~!!」 とここまではまだ陽気なcoorai一家。 橋を渡り終えて、ふと 「あのヒルはどこで付いたのか?川の中?」って話になって、慌てて皆でボディーチェック。 「うわっ!」 「わぁ~!」 「ギャー!!取ってぇ~!!取ってぇ~!!」 しばしの絶叫タイム(笑) ボディーチェックの間にどんどん付いてくるんです。 私達を狙って近付いて来ているって事です! これは立ち止まってはいけないと、一目散に駐車場へ向けて退散! 駐車場へと急ぐ途中にも何匹か旦那の足に付いて(ビーサンだからね)、 やっぱり山の中にいるんだと確信。駐車場でもう一度ボディーチェック。 みんなサンダルを脱いだりお互いの服の中を覗いたり。 旦那の足にまた一匹付いていました。 ![]() 伸びたところ。 ![]() 縮んだところ。 こんなに大きさが変化するんです。立ち上がって探知機のように動き私達の方へ近付いてきます。体温か何かを感知して近付いてくるようです。ガンガン踏んでも死にません。逆に靴の裏などにくっついてきます。いやらしいヤツです! 車に乗り込んで、「せっかく人がいなくて遊べると思ったのに、散々な目にあったね!」 と話していたら、突然娘が絶叫。 「うわぁーーーーー!あぁーーーーー!うわぁあーーーー!」大泣きです。 どうやら娘のサンダルにヒルが潜んでいたらしく、車に乗ってサンダルを脱いだ時に手の指にくっついたようです。あんなに点検したのに潜んでいるなんて! ![]() ヒルは手足の先から付いて来たので、こんな格好で 「ヒルから身を守っているの!」だそうです。 ヒルの襲撃にあい、車の中ではしばらくは全員体がチクチク。これは精神的なもので、実際はいないのに、いるような気がしちゃうんです! あ~~、恐ろしや~!幸い誰も吸血されませんでした! みなさんいつもご訪問ありがとうございます♪ 一日一回応援クリックをしていただけると嬉しいです♪ ↓ ![]() にほんブログ村 ↑ ご協力ありがとうございます。 もちろん家に帰ってきてから調べました。 【ヤマビル】と言うそうです。 以下はヤマビルについての情報です。ご興味のある方は是非。 楽しいアウトドアライフのためにも、ご一読をお勧めします。 東京でも、神奈川でも目撃情報があります。意外と身近にいます! 子供が、愛犬が血を吸われたら恐いですよね! ヤマビルは血を吸うヒルです。吸う時には麻酔成分を注入するため、血を吸われている事に全く気が付かないそうです。なので、気が付いた時には血だらけなんてことも。同時に、血液を固まらなくさせる成分も注入するそうで、血を吸われると何時間も出血が止まらないそうです。悪化させるとなかなか傷口が治らないので適切な処置をしましょう。 ヤマビル対策については→こちら。 ヤマビルの襲撃がいかにすごいかが分かります。かなり万全な対策をとっていても、体のどこかに潜んでいる。私達は軽装が幸いして、ヤマビルの進入にすぐに気が付くことが出来ました。すぐに気が付いたので誰も吸血されなかったのでしょう。 ヤマビルは本来は山奥にしかいないそうです。背景には林業の不振、鹿の増えすぎで森林荒廃が深刻化した事があるそうです。ヤマビルは鹿に寄生しており、エサがなくなった鹿が里山まで下りてきた事により、生息域が拡大したと考えられているそうです。 私達が居たこの場所も、鹿のフンがありました。 ヤマビルの大量発生により閉鎖されたキャンプ場もあったとか。神奈川県や兵庫県などでは自治体が駆除に乗り出しています。 やはり、環境問題に繋がりますか・・・。自然と触れ合わなければ分からない事が沢山あります。我が家がインドア派だったら、都会派だったら、全く知るよしもなかったでしょうね。 参考HP→ヤマビル研究会 これからキャンプやバーベキューなどにお出かけの方は上記HPから『ヤマビル注意報』をご覧いただく事をオススメします。全国のヤマビルの生息場所が分かります。 対策をとっていれば、ヤマビルから身を守る事ができますよ。対策方法などその他情報も上記HPに詳しく記載されています。意外と身近にいますよ! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[自然と触れ合う] カテゴリの最新記事
|
|