328433 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.10.24
XML
カテゴリ:こどもたちのこと
今日は長文です。

次男のサッカー人生がひとまず終了しました。
年中から始めて12年8ヶ月。
選手権3回戦敗退にて終了です。





公立がダメならサッカーする為に今の私学で頑張ると
やっと進路を決めたのが3年前の11月。いや、12月か。

やはり公立がダメで私学進学しました。

入学手続きを終えた翌日からサッカー部の練習に参加しました。
サッカー部のグランドは学校からバス移動で片道40分。

初日7時前に家を出て、確か帰宅したのは19:30くらいだったと思います。
帰ってきて、号泣する次男。

誰も知り合いがおらず、
拘束時間も長く、
精神的にとても辛かったのだと思う。
でもここで頑張るしかない。

2人で大泣きしたのを今でも昨日の様に思い出す。
体が1番小さく、入学当時は体重も43㎏くらい。
片道1時間の通学は電車+上り坂。

ただでさえ体力を奪われるのに、
部活では1年担当の顧問が厳しく相当走らされました。
オフも少ない。

疲労はどんどん蓄積され、GWの頃には体調を崩して高熱。

学校からは
「出席日数に関わるのでとりあえず登校して早退するように」と
言われるけどそれもできない。

その当時、
バス停から降りてくるヨボヨボの老人だと思った人が近づいてきたら、
それが次男だった時に衝撃を受けた。

ほんまにヨボヨボ、精気がない感じ。

これはあかん!!と思いましたが
部活も学校も最小限のお休みで頑張ろうとする次男を私は応援しかできません。

こんな感じでヘルペス→高熱を何度も繰り返し今まで来ました。

それでも続けてこられたのは仲間に恵まれたからだろうと思います。

そして昨日の試合。

3.4回戦からは部員の現地応援OKになりました。

相手はプリンスリーグ(次男達はその2つ下の県リーグ)。
胸を借りるつもりで臨みました。

しかーーし、フタを開けたら次男たちが先制。
後半30分までリードした状況。

その後、同点になり、速人は交代でピッチを離れます。
そして無常にも追加点を許してしまい敗戦。
このままいけば延長か…
それともPKか。

勝てるんじゃないか…
と思ったそうです。



「勝てると思ったらあかんな」と帰ってから笑いながら言ってた。


んー、でもあれだと勝てると思っても仕方ない。

実際は不慣れな天然芝で前半からみんな足に疲労がきていたらしい。

次男も後半開始早々に映像にチラッと映った時に足を伸ばす動作をしてて
「あれ?」って思ったんよね。
最後はあっけなく終わってしまった…

無観客なのでいつもは自校でそれぞれ配信してたんだけど、
今日からはなぜか県サッカー協会がYouTube配信するって言うので家でスタンバイしてたんだけど。

試合開始時間になっても配信が始まらない。

始まったと思ったら画質が悪く、すぐにフリーズして…
結局前半は全く観られなかった。

もちろん父兄のグループラインはざわつく。
その後も視聴者の少ないハーフタイムは辛うじて映るも、
後半開始と同時にフリーズ。

たまーーーに動いては止まるの繰り返しでほとんど、
いや全くと言っていいほど試合は観られなかった。
これが次男の最後の試合。

何でなん?

試合に負けたことは残念だけど、腹立たしさはない。
県のこの対応に腹が立って仕方ない。
こんなに感染者も減ってるしプロの試合は有観客なのに。

何でなん?

次男に聞くと「スポンサーの関係でインスタLiveは禁止だった」と。
スポンサーの関係なぁぁ。
そんなこと、私らには関係ないしなっ。
納得いかんなぁぁ。

結局保護者は新チームになってからの公式戦を生観戦できなかった。

入部当初に買ったチームタオルも袋に入ったまま。
もう要らんやん。
どうしたらええねん。

当の次男はと言うと、
敗戦後学校に戻り、担任と「志望理由書」作成。
泣き腫らした真っ赤な目の部員2人と担任。
どんな時間を過ごしたんやろうな。

帰ってきた次男は試合後6時間以上経過してるのに目が真っ赤だった。
よっぽど泣いたんやろう。

私は「お疲れさま。よう頑張ったよ。」と言うことしか出来んかった。
次男も自分を落ち着かせる様に「俺、成長した」って(笑)

そや、成長した。
ほんま成長した。

ヘルペスできるけど、1年前から熱出てないもんな(爆)

けつ筋(お尻の筋肉)ほんまにすごいねん。

谷間あるねん。

入部当初はあんなにへなちょこやったのに、
総体でユニもらえて、
選手権ではサッカー推薦で入った子やクラブチーム出身の子を押しのけて
スタメンで出してもらえる様になったもんね。

ほんま頑張ったよ。

「背が高い」か「足が速い」のどちらかが欲しかったってずっと言ってた。

親としてはどちらも与えてあげられず辛かったけど、それでも努力できた。

頭が下がる。

県の配信はクソやったけど、チームで録画してるのがスプライザにUPされた。

旦那はそれを入部当初から全試合観てる。

そしてサッカー関係の仕事をしてる目が肥えてる旦那の評。

「3年間でチームとして1番いいサッカーやった。」
「次男もスーパー(なプレー)やった。」

これを聞いてちょっと嬉しかった。
それなだけに次男は悔しいんだろうなって改めて思う。

そんな今日。

日曜なのにまた学校に行ってる。

志望理由書、まだ完成しない。
頑張る次男にご希望の「すき焼き」を計画中。
資金はモッテル私が当選した「お月玉」で(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.10 14:27:37
コメント(0) | コメントを書く
[こどもたちのこと] カテゴリの最新記事


PR

Comments

まさはや。@ Re[1]:2回目副反応(09/15) mao♪mamaさんへ ありがとうございます。 …

Calendar

Category

Favorite Blog

IKEAのチビサメのお… mao♪mamaさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.