1848697 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

凡声庵閑話:南正邦の覚え書き Minami Masakuni

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

m_minami

m_minami

Recent Posts

Comments

aki@ Re:2024賀正(01/04) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
m_minami@ Re[6]:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) Nagz F.さんへ ご返信ありがとうございま…
Nagz F.@ Re[1]:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) m_minamiさんへ スペーコラ博物館のこと…
m_minami@ Re:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) 誤字訂正 重力の表現は、人体をヤジロベエ…
m_minami@ Re[3]:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) Nagz Furuseさんへ ご来訪感謝申し上げま…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2019.04.02
XML
カテゴリ:書道
藤原鶴来
空海記念碑を揮毫した書道家

中国西安市青龍寺

















明治26(1893 )
4月15日、岡山県玉野市に生まれる。
本名は、茂。

大正2( 1913 )
岡山師範学校を卒業する。
大原桂南、丹羽海鶴、加藤飯山に師事する。
比田井天来、松田南撰に益を受ける。

大正6( 1917 )
文検習字科合格。

大正9 1920 岡山第一中学校教諭となる。

大正11 (1922 )香川師範学校教諭となる。

昭和2 (1927 )
『和漢書道史』を刊行する。

以後、書道関係の著書を多く上梓する。

昭和17( 1924 )
日満支三国書道展覧会審査員となる。

昭和20( 1945 )
香川師範学校教授となる。

昭和24 (1949 )
第一四回香川県展に書部門が開設され初めての審査員となる。
以後、審査員・実行委員を委嘱される。

昭和25 (1950 )
第六回の日展で初入選。
以後、第七、八、十回展に入選。

昭和32 (1957 )
香川大学教育学部教授となる。

昭和33( 1958 )
香川県庁の銅標を揮毫する。



昭和37 (1962 )
香川県文化功労者となる。

昭和38( 1963 )
四国女子大学教授となる。

昭和45( 1970 )
『書源』を刊行する。

昭和48( 1973 )
四国新聞文化賞を受賞する。

昭和52( 1977 )
山陽新聞賞を受賞する。

昭和57 (1982 )
中国西安市音龍寺に四国四県が共同建立した 「空海記念碑」を揮毫する。

昭和61 (1986 )
香川県文化会館で個展が開催される。
文部大臣より「地域文化功労者」として表彰される。

平成2( 1990 )
一月十日逝去。享年九六歳。

平成4 (1992 )
香川県文化会館主催「藤原鶴来・鴨居道遺墨展」開催

平成5 (1993 )
「藤原鶴来先生墨蹟集」刊行















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.02 00:16:10
コメント(0) | コメントを書く
[書道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.