1852317 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

凡声庵閑話:南正邦の覚え書き Minami Masakuni

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

m_minami

m_minami

Recent Posts

Comments

aki@ Re:2024賀正(01/04) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
m_minami@ Re[6]:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) Nagz F.さんへ ご返信ありがとうございま…
Nagz F.@ Re[1]:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) m_minamiさんへ スペーコラ博物館のこと…
m_minami@ Re:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) 誤字訂正 重力の表現は、人体をヤジロベエ…
m_minami@ Re[3]:イタリア彫刻家7:ニコロ・デ・ラルカ(10/29) Nagz Furuseさんへ ご来訪感謝申し上げま…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2024.05.25
XML
カテゴリ:彫刻制作
人体彫刻のメインフレームワークです。

輪郭板1枚。 手を横に広げて、手のひらを前に向けて、親指を上にした状態を基本形にします。




センターフレームは 3枚。
正中板(1枚)、脚中板(左右2枚)
前後に切断して取り付けます。






骨盤の恥骨仙骨面に横板リブを入れます。 分割して4枚。



腕部に左右に貫く横桟を入れます。



前面は、胸骨中央で繋ぎ、鎖骨から上腕中央、上腕中央から橈骨に沿って親指へ。

背面は、 中央を外し肩甲骨からはじまり尺骨を通って、 小指の付け根で終わります。












Marino Marini




Alexander Calder


トピアリーフレーム

ガーデニングで、植物を具体的な形態にするために芯に入れる金属製のワイヤーフレームです。


彫刻は面を追って行きますが、
それより、
重力に逆らって立つ、
フレームを建てて行くことです。

トピアリーフレームを作っていると意識しています。

この造形の考え方を、「トピアリズム」と呼んでいます。
また、トピアリズムの形態を、トピアリスティック、フィギュアと言っています。

トピアリズムは、キュビズムの立体化を担っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.03 19:40:55
コメント(0) | コメントを書く
[彫刻制作] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.