|
テーマ:辛口映画批評(354)
カテゴリ:試写会
今回の主権は東京ニュース通信社とタカラトミーで、上映前に大抽選会が実施された。司会はフリーアナウンサーの黒宮千香子さん。抽選で10名にタカラトミーからマジックセットや人生ゲームが当たると言うもの、私は残念ながらはずれでした。
![]() <スマイルBEST>[DVDソフト] プレステージ (2006年度製作版)スタンダード・エディション 映画の話 若く野心に満ちたロバート(ヒュー・ジャックマン)とアルフレッド(クリスチャン・ベイル)は、マジシャン(マイケル・ケイン)の助手をしていた。ある晩、舞台の事故でロバートの妻が亡くなったことが原因で二人は敵対するようになる。その後、彼らは一流のマジシャンとして名声を得るが、その争いは次第に激しさを増す。 まず主役の二人がバットマンを演じたクリスチャン・ベールと「X-MEN」のウルバリンを演じたヒュー・ジャックマンで、バットマンの執事アルアフレードを演じたマイケル・ケインもいる。女優も「アイランド」のスカーレット・ヨハンソン、「地獄の変異」のパイパー・ペラーボとSFホラー系の俳優と助演にデビッド・ボウイと「ロード・オブ・ザ・リング」のゴラムを演じたアンディ・サーキスが出演。監督が「バットマンビキニング」のクリストファー・ノーランで何かアメコミ絡みの面子が揃った。 映画はオープニングに、これから描かれるキーワードを沢山散りばめられて事件の起こる前の過去に戻る。 同じマジシャンの下で助手をしながらマジックを学ぶ二人の若者が、ある事故をきっかけに憎しみ合う関係に変貌してゆく過程が淡々と描かれる。 二人のキャラクターも、ジャックマンは華やかなショーマンに対して、ベールは地味な努力家として描かれ、丁度「アマデウス」のモーツァルトとサリエリの関係にも似ている。お互いのマジックに対して異様に敵意とライバル心を燃やし、「瞬間移動」のマジックを巡り妬みと嫉妬が思わぬ方向に進んでゆく。 映画の感想 私は最初映画を見始めて、こんな話で130分も映画がもつの?って具合に映画を見始めたが、話が進む内にグイグイと映画の世界に引き込まれていく。いくつかのシンプルなマジックのトリックの種明かしや、マジックを通り越してイリュージョンの域に達するマジックに執念を燃やす二人のマジシャンの姿を対照的に描き、オープニングで暗示された結末をあっさりと裏切る脚本と演出が卓越している。 マジックを扱った作品で見ている間「これじゃデビッド・カッパーフィールドも商売上がったりだなー。」なんて見ていたのだが、映画を見た後チラシを見たらカッパーフィールドがマジックの監修をしていてまたビックリ。この映画を見たら、またアノ噂が再熱しそうな予感。 とにかく映画の中に数多くの伏線が張られていたのは確かであり、もう一度トリックを見極める為に見直したい衝動に駆られた。 映画「プレステージ」の関連商品はこちらをクリック。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
[試写会] カテゴリの最新記事
|
|