暇っちょの資産形成ブログ

2019/05/04(土)21:58

度胸と覚悟

​​こんばんわ。暇っちょです。 私は社内でもストレートに物を言いすぎるといわれます。 あまりよくないこともかもしれませんね。 言い回しが悪いことを治すことは大切だと思ってます。 しかし、​​悪いことを悪いっていうのは大切じゃないですかね? 受け取る側の性格にもよりますが、​私は優しい言葉をかけるが、無責任な人は好きではありません。​ 無理しなくていいよ。休んでもいいよ。試験難しかったから、仕方ないね。 そういう無責任な言葉が嫌いです。 そりゃ、めいいっぱいやってダメやったものは、自分も励ましの言葉、ありがとうの言葉、いろいろかけます。しかし、やるときにやらなくて、できなかったのパターンなら、普段からしっかりやればできる。と思います。むしろ、やらないから落ちた。 それをやれとまでは、言いませんが、やるかやらないかは本人次第。できなかったのも本人次第だと思います。なので、同情というか、言葉だけ優しい人は、無責任だと思います。言葉だけでなく、そうなれるように、ひっぱっていくタイプなら別ですが、自分は優しい人アピールなんて、気持ち悪いし、うんざりです。ダメなことがダメとはっきりいうタイプのほうが嫌味なくてすっきりします。 初期値というか、能力の高い低いはあります。しかし、努力してたかどうかも、少なからず見えます。努力して敗れた人に対しては、すごいがんばったことについて、尊敬するし、がんばりをすごいとも思う。結果が出るか出ないかの差は大きい。確かに大きい。 しかし、努力した力を継続できれば、次は突破できる。 なので、私が思うのはいうべきことは、言う。 不要な言葉は言わない。でもいいと思ってる。本当言えば、不要な言葉でも相手をやる気にさせる言葉をかけてあげたい。やる気なくす言葉を選んでる気はないけど、そう聞こえるようです。口が悪いんですね。 ​よく他人に、「暇っちょは、できないやつの気持ちがわからん」と言われますが、私は自分をできるやつなんて思ったことないです。だから、人の何倍も勉強してると思うし、効率も決してよくない。​ 出来ないやつの気持ちがわからないんじゃない。と思います。 言葉だけは、簡単ですからね。その言葉の重みってやっぱり日ごろの行動なんですよね。負け犬の遠吠えっていうといいすぎですが、その程度にしか聞こえません。 やるだけやってダメな人に勉強不足なんてことは言いません。家での行動みてるわけじゃないけど、多少問題の解き方みればそのくらいわかる。。。つもりです。 私は切り捨てるタイプではありますが、必死でもがいてる人を切り捨てることはしません。 逆にやる気ない、やらない人はあっさり切り捨てます。構うだけ時間の無駄。一緒になにかをやるときだけ、自分のことだけは終わらしてもらえるように、なんとかしてほしいと願うのみです。​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る