私の出合った 日本百名山など全国の山々と温泉

2022/05/04(水)12:32

藤の花が満開の蓮華寺池公園(静岡県藤枝市) 2022/4/20

etc(25)

​4月20日、藤枝のびく石でクマガイソウ等の花を楽しんだ後、フジが満開の蓮華寺池から清水山縦走を楽しんだ。​ここ蓮華寺池公園に来たもう1つの目的は「新茶を買うこと」である。​12時半過ぎ、スターバックスコーヒー横の駐輪場に自転車を止め出発した。すぐ近くにある「とんがりぼう」の愛称の移転しリニューアルした施設に寄った(P)。 ここは1階が紅茶の販売やレストランになっていて、2階は展望ができるようになっていた(P2)。 時計回りに歩いて行くと、八重桜が満開だ(P2)。 今日はボートに乗っている人はいないが、高校時代からある貸しボート屋がある。向こうにはワイヤーで吊したたくさんのこいのぼりが見える。蓮華寺池の向こうには焼津アルプスの主峰、高草山が見えてきた(P)。 池沿いには単独のフジの木もあり、白、明るい藤色、青みのかかった藤色といろいろなフジが満開である(P3)。 やはり藤棚に垂れ下がったフジが美しい(P)。 その先には露店が並んでいた。この日は平日であったが、お茶屋は2軒出ていた。私は茶葉の荒茶風新茶が好きで新茶の出る4月か5月にいろいろな所で買ってきたが、ここのイベントの露店で買うのが安くて美味しい。1軒は牧之原茶の店で昨年の茶葉を扱っていた。もう1軒は藤枝のお茶屋であったが扱っていたのは鹿児島の新茶であった(P)。 牧之原のお茶は深蒸しなので、新茶は藤枝茶の方が私は好きである。静岡ではようやく茶摘みが始まったばかりなので新茶はないのではないかと思っていたが、鹿児島の新茶があったのでそれを買った(P)。 至る所で藤の花が満開だ(P)。 野外音楽堂を左手に見ながら登っていく。この奥にある「フジの庭園」を見てから縦走しようと思ったからである。坂を登っていき、フジの庭園を見下ろす(P)。 今回は庭園には降りないで上から全体のフジを楽しみ良しとした。展望広場への遊歩道にはたくさんのシャクナゲが植えてあり、赤、白、ピンクと咲いている(P3)。 フジの庭園から数分で見晴らしのよい展望広場に着いた(P2)。 駿河湾や焼津市、焼津アルプスが見える。手前に一周1.5kmの蓮華寺池が見えるのもいい。また、子供が遊べるアスレチックもある。この小山は若王子古墳群があり、その説明板がある(P)。 ここには4世紀から7世紀に作られた古墳が28基あるという。天気がよければ、伊豆半島や富士山も見ることができる、とも書かれていた。その先にも展望所がありこちらは人が多い(P)。 その先には東屋もある(P)。 これらの施設を見ると、いかに藤枝市が蓮華寺池公園に力を入れているかがわかる。北西に少し歩くと山道に入り清水山への縦走が始まる。​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る