591080 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふるさと福井

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

2007年01月09日
XML

本願清水「イトヨの里」のビデオ

国の天然記念物「イトヨ生息地・本願清水」のイトヨ 

国の天然記念物に指定されている本願清水「イトヨの里」(大野市)のイトヨは、昨年(2006)1月に鳥(サギ)被害に遭って、5000~6000匹から一時1千匹ぐらいまで激減したのですが、同年秋ごろには、元の数に戻ったようです。当初は元の数に戻るまでに2~3年はかかるとみられていたのですが、サギに捕食されたのがイトヨだけでなく、イトヨの卵を食べてしまうウグイやアブラハヤの雑魚にまでおよんだことから、昨年(2006)春以降に生まれたイトヨの生存率が高まったらしい。関係者の喜びもひとしおといったところでしょうか。

もっとも、まだまだ安心できる状態ではないようです。今冬は、ネット(合成繊維製)やテグス(釣り糸)を従来より細かく張るなどの対策を講じたものの、サギはとても賢いし、効果のほどは分らないという。今後の成り行きが心配されるところですが、一日も早く、鳥害対策を確立して、イトヨが安心して棲めるような環境になってほしいものです。

国の天然記念物「イトヨ生息地・本願清水」

ところで、大野市の本願清水は、一生を淡水中で生息する「陸封型イトヨ」の生息地南限として、昭和9年(1934)に、国の天然記念物に指定されました。イトヨは、トゲウオの一種で体長4~5cmの小魚。背ビレにトゲを持ち、体側部鱗板に特徴がありますが、雄が巣を作って産卵後の雌を守り、稚魚を育てるという、珍しい習性もあります。また、「陸封型イトヨ」が生息するのは、全国でも大野を含めて三ヶ所だけです。

美味しい大野の水

大野に「陸封型イトヨ」が棲みつくようになった経緯については、大野のイトヨは、もともと、海と川を行き来していたのですが、大昔、地殻変動などで川に閉じ込められて、一生を淡水域で過ごすようになったといわれ、湧水豊富な大野盆地で独特の進化を遂げたようです。それも、15度ぐらいの豊富な湧水があったことから、これまで生き続けることができたと考えられています。また、イトヨはきれいな湧き水に棲む習性があることから、「大野の水のシンボル」にもなっていますが、最近は地下水の水位低下で、かつてほど見られなくなったとか。それでも、本願寺門徒が掘った本願清水「イトヨの里」など大野の数ヶ所でみることができるようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月09日 22時06分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[北陸の小京都、大野周辺] カテゴリの最新記事


日記/記事の投稿

お気に入りブログ

旅好き人の日々放浪記 旅好き人さん
BaySky雑記帳 BaySkyさん
あっぷるろ~ど’di… あっぷるろーどさん
北陸/福井/あわら… brand@fukuiさん
高 爺 の 日 記 高 爺さん
「くまがやねっと」… くまがやねっとさん
癒しを求めて ただくん1128さん
白い大地のあるある… siroidaichiさん
3匹目の猫、旅に出る 3匹目の猫さん

© Rakuten Group, Inc.