日本共産党 佐藤まさゆき

2005/09/26(月)22:43

キッコロ

 第46期秋の労働学校の講師を、一昨年・昨年に引き続き受け持つことになりました。  今年の労働学校の講師陣は、第一級の講師が目白押し。私が講師をするのは力不足・・・という感が否めません。が、引き受けたからには、ということで、その準備を始めています。  特別講座として9月7日に行われた「自分らしく生きるために」の講師は、中田進さん。関西勤労者教育教会の講師をつとめています。青年の心をとらえる講師としては、私の中ではピカイチの方。私も、中田進さんの本を読んで、感銘を受けた一人で、いつの日にか中田さんのような話ができれば、とずっと思っていました。私の目指すべき人間像の一人でもあります。折りしも総選挙の日程と重なったため、講義を聴くことが出来なかったのが残念でなりません。  私が受け持つのは、「物の見方・考え方」というテーマ。9月28日水曜日、10月5日水曜日。ともに、午後7時から9時まで。会場費として、1講座500円をいただくのは、恐縮です。詳細は、石川県労働者学習協議会へお問い合わせください(電話076-249-1405 FAX076-249-1409)。  講師の準備をしながら、昼休憩中に、NHKで放映された愛知万博関連アニメ「モロゾーとキッコロ」を見て、ほんわか気分になりました。今日見たのは、「ぼくのかげ」。大きくなった影に喜ぶキッコロの無邪気さがなんだか愛らしい。  先週見たのが、「みんなみんな」。キッコロと森の仲間たちが手をつないで笑う場面が、今も心に残っています。  キッコロの嬉しそうな声に、心が癒されます。  明日25日に「愛・地球博」が閉幕します。たくさんの人が来場し、感動を広げているようです。私も行ってみたかったのですが、かないませんでした。  「愛・地球博」のことは、この日記でも紹介したことがあります。2005年3月26日の日記。マスコミにはなかなか報道されない「愛・地球博」の「光と影」の「影」の部分もぜひみなさんに知っていただきたいと思っています。詳細は、日本共産党愛知県委員会のホームページもご覧下さい。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る