越谷市増森(ましもり)のやまたけちゃんのブログ

2019/08/11(日)19:37

朱印 聖観世音菩薩〈聖観音宗 金龍山 浅草寺(東京都台東区浅草)〉

歴史同好会(御朱印)(194)

【参拝日:2016(平成28)年7月11日(月)】 ※ 公式HPより  時は飛鳥時代、推古天皇36年(628)3月18日の早朝、檜前浜成・竹成(ひのくまのはまなり・たけなり)の兄弟が江戸浦(隅田川)に漁撈(ぎょろう)中、はからずも一躰の観音さまのご尊像を感得(かんとく)した。郷司(ごうじ)土師中知(はじのなかとも:名前には諸説あり)はこれを拝し、聖観世音菩薩さまであることを知り深く帰依(きえ)し、その後出家し、自宅を改めて寺となし、礼拝(らいはい)供養に生涯を捧げた。  大化元年(645)、勝海上人(しょうかいしょうにん)がこの地においでになり、観音堂を建立し、 夢告によりご本尊をご秘仏と定められ、以来今日までこの伝法(でんぼう)の掟は厳守されている。 〈聖観音宗 金龍山 浅草寺:東京都台東区浅草2-3-1〉

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る