【飲んだ日:2024年(令和6年)10月12日(土)】
※ 吟醸純米 峯の精(200円)
※ 公式HPより
「生きた水久留里 酒ミュージアム」では、有料で15種類のお酒の試飲をすることができます。
君津には、久留里駅から徒歩5分ほどの場所に3蔵の酒蔵があり、3キロ離れた場所、7キロほど離れた場所にもそれぞれ1蔵ずつ、計5蔵もの酒蔵があります。もう少し範囲を広げた「かずさ地域」には、合計8蔵もの蔵がありますが、すべてのお酒を飲み比べすることができるのはこの施設だけ。
施設内には、8蔵の紹介や千葉県で唯一「平成の名水100選」に選ばれた久留里の名水を紹介するコーナーや、君津市を代表する書家、幕田魁心氏の作品を展示しています。
酒ミュージアムの目の前には豊富に湧き出る井戸があり、地下水を自由に汲むことができます。
各蔵から厳選した合計15種類のお酒をお好みで選んでいただき、試飲することができます。3種類(600円)選んでいただくと、久留里の名水ペットボトルが1本、やわらぎ水として付いてきます。
もちろん1種類(200円)でも試飲可能です。
飲み比べると皆さん「蔵によってこんなに違うんですね」と驚かれます。ぜひ飲み比べて、お好みの酒蔵を探してみてくださいね。
※ 有料試飲
〈生きた水久留里 酒ミュージアム(千葉県君津市久留里市場195番4)〉