ましゅまり。

2011/02/01(火)23:42

加賀の指ぬきビーズつき。

ハンドメイド(77)

でけたぁ♪ 間に合った~(´▽`) 敬老の日のおばあちゃんへのプレゼントです。 加賀の指ぬきキラキラバージョン完成~。 おばあちゃんの好きな緑と紫色でってことでこんな配色となりました。 ずんだもち色の絹糸しか売ってなくてどうしようかと思ったけど内側の布を 青系グリーン(←おばあちゃんのラッキーカラー)にして黄緑色はごまかしちゃえ~。 加賀の指ぬきは以前作ったことがあるけど、もう作り方忘れちゃってたので 自分のブログを見て、アァ11分割だったかぁ~と記憶を辿りながらチクチク…。 そういや巨大な加賀の指ぬきで針山を作る予定だったな…。 巨大な加賀のゆびぬき→ 加賀ゆびぬき(青海波)→ 青海波しかわからない&時間もないので冒険せずに今回も青海波模様にしました。 色は■薄い水色×4、■水色×4、■紫色×4、■黄緑×4の間に生成を2本ずつ入れることに。 土台に巻く真綿が見つからず…ウ~ン梱包剤のぷわぷわシートで代用しちゃえ!!って 使ったら縫ってるうちにペッチャンコになってしまいましたヽ(´~`; ありゃ~。 いつもスワロフスキーをメインに使ったビーズの指輪をあげてるので あんまりキラキラしてないねぇ…と物足りそうな感じ。(おばあちゃんは光り物が好きだ…) なのでオーロラ加工のグリーンのビーズを縁につけることにしたんですが ビーズを一緒に通してしまうと糸がゆるんでしまって全然しまらないし 加賀の指ぬきに(; ̄Д ̄)ビーズをつけっちゃうってどうなんでしょ…とも思ったので ビーズを通す用の糸を途中に入れ組みながら絹糸をかがっていきました。 もぉ~モジャモジャの糸と格闘しながら作るのは面倒くさかったですッ!!! しかもビーズは上と下で交互につける程度にしたかったのに Σ(・ω・ノ)ノ アレ!? いかないぢゃん!! (←奇数だからね…)と1周してやっと気づいて 結局全部ビーズフリンジをつけることになってしまいました~。  ギラギラ感はこれで御勘弁を~。 (どうして、おばあちゃんはなんでも鈴をつけたがるのだろう…) 加賀の指ぬきにギラギラしたビーズを組み合わせるのはちょっとクドイので 金箔入りのヴェベチアンビーズを使ったキーホルダーをオマケで作りました~(^_^;) ちょっと指輪のサイズが大きくなっちゃったけど、入らないよりはいいか!! (おばあちゃんのラッキカラーで作ってみた小物) フタ付ティッシュケース  アクアブルーのネックレス 絹糸でかがる 加賀のゆびぬき 加賀の指ぬきと 花てまり帖 加賀ゆびぬきキット 二色の矢羽根模様やさしい 昔の針仕事 オリヅル印 絹縫糸25色

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る