ちょうちょのふわチャ

2011/08/03(水)20:18

☆ 生野銀山~口銀谷景観地区街歩き ☆

オフィスI(64)

先日、カメラマンさんが本町に行っていたということで播磨屋さんの おせんべいをお土産に買ってきてくださいました。 そのときに播磨屋さんの話しをし、よく父と母と3人で生野にある播磨屋 さんにいっていたことを思い出し、無性に行きたくなり、家族で出かける ことにしました 当初の予定は、播磨屋さんへ行きお昼を食べて、生野銀山へ行こうと 考えていたのですが…。でもね、正直生野銀山の坑内に入ったことすら忘れていたし、そんな状況だから ≪しょぼい≫のでは?と、内心思っていましたところが何のその。 まずJR生野駅の観光案内所によってみると、すっかり町の様子が変わっていた ことにびっくり! 案内の方に詳しく観光の見所とかをおしえてもらったあと予定通り播磨やさんへ 行きました。 おいしい昼食をいただき、別館でおせんべいを買い、いよいよ生野銀山へ。 近隣の小中学生の社会見学?などで行くような場所ですから、見どころ満点!加えて、夏休みの『自由研究』にうってつで、ネタがよーけころがっていました。 坑内は13℃、ここは室町から掘られていたそうですが、明治以降御上直轄になり、 フランス人らが来日し技術を乞い栄えていったようです。 見学コースは1周が1km、なかに人形で当時の様子を再現していました。 坑内を出ると、資料館があり、十分ここで半日は過ごせます。 ほかにも『金銀錫すくい』や天然石ひろいなんかもありました。 ということで、Sが『金銀錫すくい』に挑戦! 水で鉱物をわけていくのですが、なかなか難しいよう。随分と苦戦して、 根気のいる作業を繰り返し、やっと見つかった時は大喜びをしていました。 教えてくださったおばさまが「錫はすずなりにとれるよ」と・・・(誰もつっこないやん) 一応、金銀鈴をゲットして生野銀山をあとにしました。 でもここは、癒しのスポットですよ。 滝もあるし、緑に囲まれているし。。相方がすごく喜んでいました^-^続いて口銀谷(くちがなや)景観地区にGO。 私が言ったルートは 『生野まちづくり工房井筒屋』~ 甲社宅(朝来市旧生野鉱山職員宿舎)...ここには志村喬記念館も併設されていました。 あとは、あるじゃん~銀山まち口番所。大福文房具屋?、そして夏祭りを少し覗きました。 とにかく時間がなかったので、早巻き早巻き!!! 今度、改めて伺う予定です。 だって、他にも回るところがいっぱいあるので...。ということで、穴場スポットを見つけ大興奮 ぜひみなさまもよろしかったら只今町おこしをされてらっしゃるようなので 立ち寄ってあげてくださいませ。 ただこの町おこしも始まったばかりでまだまだ整備されてないのであたたかい目で。 町の人たちはみなさん、あったかかったです。 そして、ぜひ歴史にふれてみてくださいませ☆ ちなみに私は『竹田城』も狙ってますww次回はお土産編。。。つづく  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る