1805140 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2012年01月20日
XML

2012.1.20blog1.JPG

さていよいよ、前回の予告した市松文様玉を創ってみました!!(*^。^*)音符モータースポーツ

ところが……。
イマイチの出来。(-_-;)雫雫

2012.1.20blog2.jpg

かろうじて市松になっているところもあれば、全然なってないところもあって。

特に穴付近が難しく、難易度が非常に高い玉となってしまいました。
今までの玉の中では、難易度はとっても高いです。雫雫失敗雫雫
それに、今までの市松玉よりも細かいし。

なにより、黒いガラスと白いガラスの軟らかさが全然違うんですよ。
白いガラスはすぐに軟らかくなるのに。
黒いガラスはそうでもない。

しかも気を付けないと、エアーが多ければ黒ガラスは金属皮膜現象が起こってしまいます。

そこでガスを多くすると、今度は白ガラスに煤が入る恐れが高くなってきます。
今回の玉も、よ~く見ると白ガラスの部分にごくごく薄いですが、煤が確認できる部分もあります。失敗雫モータースポーツ雫

性質が違うガラス同士を熔かし合わせる難しさを感じますが、これも楽しみの一つです。

実は虹ガラスを創る際も、いろいろなガラスを熔かし合わせているため、似たような悩みがありますね~。(^_^;)
雫雫

次回は、いつもとやり方を大きく変えてみるつもりです。
と言うのも、今までやってきたやり方は、結構難しいのですよね~。

実は、今までとは全然違うやり方を考え付いたので、次回の市松文様はそれを試してみます。

関東地方も週末は雪ですので、とんぼ玉いっぱいできるかなスマイル!?!?

では次回、こうご期待!

 

ぽちっと応援宜しくお願い致します。m(__)m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月20日 09時41分05秒
[ますみの新作とんぼ玉] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

masu-tonbodama

masu-tonbodama

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ふつう@ Re: 古い記事だったので迷いましたが 私には、…
 なみだ@ 理由はそれだけではありませんよ。 手で文字が隠れるような持ち方をすると、…
 あすか@ そうなんですね 最近アスペと診断された息子が、似たよう…
 masu-tonbodama@ みーちゃん918さん。(*^_^*) こんばんは。 このブログに、カキコ_〆(゚▽…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X