カテゴリ:アクセサリーにしたとんぼ玉、使い道
さて、先日創った玉をもうストラップ化しました。 今回から創った新しいストラップは、第一に軽量化を視野に入れています。 なので臨機応変に、ストラップを創るときは思いっきり小さめに創ることにしました。 さて、バザーでストラップを販売する際、思ったのは 市販のディスプレイグッズを買うにはコストも時間もかかります。 全然使ってなくて、捨てようかとまで考えていたコルクボードを改造し、まずは100円ショップ出身の木材をのこぎりカッターでカット、木目やすりで整えます。 そして、印をつけて電動ドリルで軽く穴をあけていきます。 ビスは何個もありますが、根気よく! ちょっと揃ってませんが、ビスを留め終りました。 後はこれを、決めた場所にしっかり留めていきます。 すると、こうなりました! 最近あの「ピグライフ」では、工作ができるようになりましたが。 わたしはやっぱり何であれ、何かを創るの、好きですねー。 そして、あの伊右衛門茶に再びとんぼ玉ストラップが付録でついている、という噂を聞いて。 「氷」という名前の玉です。 これでまた、世間にとんぼ玉の名前と存在が広く知れ渡ることは良いのですが。 他の5種類も集めるつもりです。 伊右衛門茶のとんぼ玉ストラップは、うちに嫁入りして、突然大勢の仲間に囲まれることに! うん、伊右衛門茶の玉とウチのとんぼ玉ストラップ、大きさはほぼ同じですね。 明日、21日はいよいよ、ハナミズキ祭。 では次回、バザー編でこうご期待
ぽちっと応援宜しくお願い致します。m(__)m お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2012年04月21日 21時52分34秒
[アクセサリーにしたとんぼ玉、使い道] カテゴリの最新記事
|
|