イラスト工房「MASUNET」 イラスト日記

2010/07/28(水)14:12

これ・それ・あれ→どれ?(?_?) 適当でいい→どうすればいいの!?(>_<)

アスペルガー症候群(35)

わたしのようなアスペルガー症候群の人は、あいまいな言葉を理解することがとても難しいです。(>_<) そこで、アスペルガーの人とお付き合い頂く際は、お願いがございます。指示代名詞などは、なるべくそれだけでは使わないようにお願いします。m(__)m 指示代名詞……これ・それ・あれなどの言葉。「あれ取って」→「何を取るの?」 「そこにあるやつ」→「そこって、どれのこと?」 これでは、何を言われているか分からないことがあります。「ティッシュを箱ごと取って」 「耳かき取って」 と、ハッキリと言ってくれると助かります。でも、こんな場合もあります。 具体的に言ったつもりでも、分かりにくい場合があるのです。少し前、わたしがある会社の面接に行った際。 「そちらの椅子にお掛けください(^。^)」 「はい……(・o・)」このときわたしは心の中で、 「え? そちらって……。 椅子って言われても、その椅子がたくさんあるけど? 一体どれに腰掛ければいいの!?(>_<)」 すごく混乱しました。もちろん、上座とか下座なんて分かりません。 わたしには、暗黙の了解というのが一番分かりません。逆に、定型発達の人は、何で分かるのだろう? 不思議だと思います。(?_?)また、彼氏・彼女・あの人といった言葉も、理解が難しい時が多いです。「彼女、きれいだよね!(*^_^*)」 「え?(?_?)(彼女って……誰のことだっけ?)」また、アスペの人を呼ぶ場合も、困難が出てきます。 名前をしっかり、呼んであげてくださいね。「ちょっとー」→自分が呼ばれていると分からないので、結果的に無視する形になったりする。 あるいは、呼ばれていないのに、自分が呼ばれていると思ったりして、 「はーい」 と答えてしまい、 「あんたを呼んでるんじゃない!」 と言われてしまったりして、ガッカリします。「ますみさん」→確実に自分が呼ばれていると分かる。この記事をお読みの皆さま。 アスペルガーの人は、思いもよらないことで、結構悩んでいるんです。 実は何気ない言葉でも、想像を絶する困難さを抱えて生活しているんです。どうか、温かい目で見守ってくださいませ。 宜しくお願いします。最近、またうつ状態が悪化してひどい状態です。 昨日は良くても次の日は悪い、そんな状態が続いています。 ただわたしは悲しいだけです。本当にどうしたらいいのだろう?(T_T) いつになったら、完全に治るのだろう。 何でこんなに、何もしてないのに疲れやすいのだろう? 何もかも、わからない状態です。(T_T) もし宜しければ、応援宜しくお願い致します。m(__)m にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る