615162 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「東雲 忠太郎」の平凡な日常のできごと

「東雲 忠太郎」の平凡な日常のできごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.02.01
XML
カテゴリ:Graph API


Outlook APIを使用してメールをコピーして保存するには、基本的な手順があります。以下は、Outlook REST APIを使用してメールをコピーして保存するための一般的な手順です。ただし、Outlook REST APIは非推奨となり、代わりにMicrosoft Graph APIを使用することが推奨されています。


以下は、Microsoft Graph APIを使用したサンプルの手順です。


アクセストークンの取得:

Microsoft Graph APIにアクセスするためのアクセストークンを取得します。


メールの取得:

コピーしたいメールのIDを使用して、元のメールを取得します。


http

Copy code

GET https://graph.microsoft.com/v1.0/me/messages/{MessageId}

新しいメールの作成:

取得したメールのデータを使用して、新しいメールを作成します。この際、必要に応じて受信者、添付ファイル、件名などを変更できます。


http

Copy code

POST https://graph.microsoft.com/v1.0/me/messages

Content-Type: application/json

Authorization: Bearer {AccessToken}


{

  "subject": "コピー: {元のメールの件名}",

  "body": {

    "contentType": "HTML",

    "content": "{元のメールの本文}"

  },

  "toRecipients": [

    {

      "emailAddress": {

        "address": "{受信者のメールアドレス}"

      }

    }

  ]

}

注意: 上記の例は一部簡略化されており、実際のデータに合わせて適切な値に置き換える必要があります。


新しいメールの送信:

作成した新しいメールを送信します。


http

Copy code

POST https://graph.microsoft.com/v1.0/me/messages/{新しいメールのID}/send

Authorization: Bearer {AccessToken}

上記の手順は、Microsoft Graph APIを使用しています。詳細な実装や詳細な操作は、公式のMicrosoft Graph APIドキュメントやサンプルコードを参照してください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.01 07:19:14



© Rakuten Group, Inc.