カテゴリ:ランディングネット
ラージネットの本体のカスタマイズは取り合えず完成したので、刀を納める鞘もメンテナンスしないといけません・・・と言うことで。
レザー用品のお手入れ用『ミンクオイル』を製造しているKIWIというメーカーの、『WET-PRUF』という名のワックスでネットのケースをトリートメント。 ![]() ウェットプルーフ posted by (C)matsukuni ちょっと多めにワックスを指先で刷り込んだら、あとはウエスでひたすらキュッキュと磨き上げるのみ。 実は古い穴が開いた黒い靴下で磨いたものだから、レザー表面にたくさんの黒い繊維がビッシリ張り付いちゃったなんてことはココだけの話だけど・・・ 実はラージネットのフレーム加工をする前に、元々持っていたスタンダードサイズのネットのフレームでチューブを被せる練習をしておきました。 ![]() スタンダードネットも posted by (C)matsukuni ![]() ブラックフレームで posted by (C)matsukuni こちらは網目が黒のリリースネットなので、余計にフレームは黒の方が良い感じですね。 この春は、インドアもアウトドアも、ちょっと充実しているかも。 (kuni)
[ランディングネット] カテゴリの最新記事
僕はこの春のアウトドアは最低の体調(T_T)
渓流には近寄れへん。 (Mar 17, 2019 09:15:58 PM)
革製品は最初の手入れが大事ですよね(^_^)
手入れするかしないかで寿命がだいぶ違いますよね。 ところで、大きい方のネットはチューブを3本重ねたと書いてありましたが、こちらも3本重ね? フレームを畳む時に畳みにくくなったりはしないんでしょうか? (Mar 17, 2019 09:23:38 PM)
小さい方はネットを編まんの? ほんとは編みたいだろう??編んでもいいんだぜ。
(Mar 18, 2019 07:23:47 AM)
リコプテラさんへ
買ってスグにワックス掛けするつもりだったのですが、既に手入れ前にガッツリ水没させちゃった・・・^^; 元々4本しかチューブを買って来ていなかったので、これは1本だけです。 また近々チューブ買って来て、どちらも更に被せようかと思ってます。 多少フレームを畳む際の抵抗は増えますが、畳みにくいというほどでもないですよ。^^ (kuni) (Mar 18, 2019 10:54:00 PM)
うんうん(^^)
別物になりますね!!(^^) (Mar 19, 2019 03:09:15 PM)
|
|