カテゴリ:釣行記
2025年に入って1月が終わろうというのに、まだ車中泊クラブ活動ができていないこに気付き、絶賛引き籠り月間を打破すべく釣れないこと覚悟で阿波に行って来ました。
ゆっくりスタートの予定だったので我が家の食材の買い出しに出掛けたけれど、スーパーのノボリがバタバタと煽られるほどの強風だったので、釣れなくても旨そうな地物の魚を買いに行く車中泊ドライブでいいやと割り切って出発。 近所の天気情報を見ると風速8~9mで、目的地は風速3~4mとなっていたことも背中を押す理由となりました。 玉ねぎアイランドに渡る大きな橋は自動車50km制限、二輪通行止めのレベルの爆風に腰が引けつつ「現地の風は3~4mだから・・・」と自分を騙しつつノンビリと運転します。 ところが最初のポイントに到着した時には、「どこが風速3~4mやねん!」となるレベルで必死のキャスト空しくフグが1尾釣れたのみ。(写真撮る気にもならんし・・・) 更に違う漁港に移動したものの、地形的に風を受けやすい場所だったのか余計に酷くなる風。 結局、日没までフグ以外何も釣れないので、更に南へ走ることに。 12月にとんかつ職人と出会ったポイントに到着する頃には、風は収まってきたのでもう少し頑張ってみようか。 タックルをバックドアから引っ張り出して水面を観察してみると、何やら水面でパシャパシャとライズがあります。 先月のプチシーバス祭りを思い出して、「これは楽勝か?」と思ってみるも中々一筋縄に行かず、何とかコメッキを1尾キャッチして留飲を下げることにします。 ![]() 01初日のコメッキ posted by (C)matsukuni この季節でも、こんな小さな(12cmくらい)のメッキがいるんだ・・・ 夕べアップした独り宴を楽しみ、迷いながらもチャンポンもお代わりして食べちゃった。 ![]() 02結局おかわり posted by (C)matsukuni 熱々の麺のおかげで体の中から温もったので、シュラフの中で凍えることなく、ゆっくり眠ることが出来ました。 ホントは、もう釣りは諦めてゆっくり寝坊を楽しもうと思っていたのに、4:30にバチッと目が覚めたので朝マズメの釣りも頑張りますか。 気温0度と、そこそこ冷え込んだ朝でも防寒対策をしっかりしていたので、メゲルことなく白いラビットファーを束ねただけの#10ショートシャンクのフライをType6のシンキングラインで深い層に送り込みます。 思いがけずファーストキャストから、メアジが釣れました。 ![]() 03朝イチメアジ posted by (C)matsukuni アチコチ水面が騒がしいのでインタミラインで水面直下も引いてみたけれど、ヒットには繋がらず短い朝の時合で迷わないように最初に釣れた深い層を狙っていく作戦に戻します。 途中ライントラブルで、必要以上に沈んでしまったフライにガシラが食い付くなんてこともありつつ・・・ ![]() 04釣れちゃったガシラ posted by (C)matsukuni 飽きない程度にポツリポツリとアタリがあるのと、常に水面にライズする魚の動きが見えるので寒くても集中力は切れません。 すっかり陽が昇って8:00を回る頃にはアタリが止まったので、そこそこ満足してアジ釣り終了。 ![]() 05朝マズメの釣果 posted by (C)matsukuni 少し場所移動して違う魚が釣れないかやってみたけどアタリもなく、車内を片付けて帰る支度をしている内にスーパーが開く9:30を回ったので、イサキの刺身とメジカの生節を買って帰路に着いたのでした。 その頃にはまた爆風となり、今日も海は白波。 ![]() 06ありがとう阿波 posted by (C)matsukuni ![]() 07爆風の鳴門海峡 posted by (C)matsukuni 極寒の季節に、魚を釣らせてくれた阿波に感謝。 やっぱり、このシンプルなフライは、いざという時に働いてくれるね。 ![]() 08USB端子に乗るヒットフライ posted by (C)matsukuni (kuni) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[釣行記] カテゴリの最新記事
|
|