チョイワルオヤジ?の社長ブログ

2012/09/26(水)20:48

地価上昇率で北千住東口が全国4位!?

時事問題(195)

地価上昇率 北千住東口が全国4位!国土交通省は19日、12年7月1日時点の都道府県地価(基準地価)を発表した。全国平均で住宅地は前年比マイナス2・5%で21年連続、商業地は同3・1%で5年連続の下落。しかし東京、名古屋、大阪の3大都市圏以外でも下落幅縮小の県が増えた。被災地の高台が上昇率1位、2位はスカイツリーの地元の業平、そして4位に今年電機大学が開校した北千住東口が登場した。スカイツリーの地元である業平近辺は、自動車の流れは多くなったが、経済効果はほとんど無い! と言っている。スカイツリーで全ての買い物、食事が完結し、ほとんど外に流れることはない。浅草も同じような状況で、スカイツリー開業前は多くの観光客で賑わったが、開業後はスカイツリーで人の流れがストップしてしまい、現状では浅草は恩恵を預るどころか、集客が極めて少なくなり、いまだその影響を受けている。業平の住民は、固定資産税だけが上がることに複雑な気持ちでいる。北千住の東口は、今まさにバブルだ!駅近辺の家賃はここ1年で1.5倍に跳ね上がっている。地元の不動産業者には仕事が回ってこない。あまりにその家賃が現状とかけ離れ、都心部の業者が連れてくる北千住に過大な期待を抱いているテナントしか集まらなくなってしまったからだ。日本たばこ産業の社員寮やスポーツジムが無くなり、その跡に生まれたのが電機大学で、もともと住んでいた住民が2000人減少し大学の学生や関係者が5000人増えた。確かに駅前の風景は変わったが、夜など人が増えた感覚さえあまりない・・・・家賃だけ聞くと、銀座や新橋に負けない金額だ!このバブリーな状況がはたしていつまで続くのか、地元では疑問に思っている。地価の上昇は、1位の被災地の高台を含め、多くの欲と利益が交差し、はたしてその地元はどう思っているのか?とても複雑だ・・・・ 東京電機大学 千住キャンパス ブログランキング挑戦中! 下をポチッ! と ぜひぜひ 押して下さい。  社長ブログランキング← ポチッ!と押して下さい ゼヒゼヒ!2538北千住新店のアルバイトスタッフ募集中! 当社関連ブログ(ぜひ見てあげて下さいませ・・・)PROLOGUE 錦糸町のスタッフブログ!(これかわいい!欲しい!が見つかる)PROLOGUE マネージャー 芝ちゃんの元気になるブログ! 芝ちゃんの魅力満載!PROLOGUE おおたかの森 のブログ!(森ガールズ・コレクション)千住で4店舗の飲食店 シーセカンドのシェフブログ  北千住の歓送迎会はこちらから   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る