|
カテゴリ:カテゴリ未分類
昔ばなしの桃太郎というと、日本人なら「あの桃太郎ね」、ということでほぼ同じイメージを持つけれど、昔は地方によって微妙に違う設定だったそうだ。
例えば、四国の方では、ほんとは女で、男の子として育てられ、男装し鬼たいじに行ったし、 東北の方では、性格がケチだったので、家来にしたキジやさるに、きびだんごを全部あげず、半分は自分でかじったという話になってる。 でも、今は全国画一の教育政策のおかげで、みんな、ほぼ同じストーリ-の桃太郎しか知らないね。 どうも、日本人は他の国と比較して、限りなく単一民族のせいか、「同化」を志向する(同化に抵抗しない)傾向があるようだ。 そういえば、方言も失われつつあるようだし。あからさまに反抗しているのは唯一関西人くらいか。(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2005年01月18日 07時13分05秒
コメント(0) | コメントを書く |
|