【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

2005年01月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
踊る大走査線2。レインボーブリッジでの対決。

織田裕二が、リーダーのいない悪党たちに向けてこんなセリフをかっこよく決めるけど、確かにそうだ。組織はリーダー次第だってことは、最近のいい企業・だめな企業の違いを見ればすぐわかること。

そんなリーダーの中のリーダーとして思い出すのが、出光佐三。あの出光石油を創設した気骨の明治人。

日本のガソリンはまだまだ諸外国より高いけれど、おそらく出光さんがいなかったら、もっと高かったはず。今の価格水準まで下がったのは、割高で質の悪い石油を押し付けてきていた強敵のメジャー(外国の石油会社)に対して徹底的に戦ってくれたおかげだ。

ともあれ、出光さんは、本気のリーダーの第一人者だったのは間違いない。「人間尊重の経営」を口先だけでなく、忠実に言葉どおり実践した。第二次世界大戦後、出光の事業もすべてゼロからやり直しになったにも関わらず、戦地から戻ってきた社員を一人も解雇することなく受け入れたのは有名なエピソードだ。出光さんはこういった。

「社員は私の家族です。苦しいからといって、自分の家族を見捨てたりしますか?」

そう、家族主義の古きよき日本的会社を出光さんは作り上げた。成果主義がもてはやされる昨今、古臭いと思うかも知れないけれど、実は人と人との結びつきがどんどん弱くなっていて、社会がますます不安定化していくこれから、ひょっとしたら、家族主義的な会社経営がこれからは求められるかも知れない。

みんな、お金も大事だけど、それ以上に人とのつながりを求めているんだから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月21日 09時39分40秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

matsuotyjp

matsuotyjp

お気に入りブログ

メルマガ専門コンサ… ともろ1974さん
後悔しないための読書 Tulipaさん
人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
アントレプレナー塾… 蔵修息遊さん

コメント新着

 japantn@ 2年目おめでとうございます 2年目おめでとうございます 私は6年…
 乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
 らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
 開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
 しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.