|
カテゴリ:カテゴリ未分類
なにごとも、長期的な視点で見る場合と、短期的な視点で見る場合では、結果がずいぶんちがってくるものだ。
凡人が、どんなに知恵を寄せ合ったところで、一人の天才のぶっ飛んだアイデアにはかなわない。 もし、これが一発勝負なら天才の勝ちだけど、繰り返し勝負する長期戦の場合は違う。 長期戦の場合、アイディアに飛びぬけたものがなくても、平均的に良いアイディアを出せる凡人集団の方が勝つそうだ。一発屋の天才は好不調の波が大きいからね。三人寄れば文殊の知恵は間違いじゃないってこと。 このことは、社会心理学の実験で実証されていることだけど、会社経営にもそっくりあてはまる。やっぱり、いつまでもカリスマが牛耳っているようじゃ、会社は長続きしないんだ。どこかの時点で各自が役割を分担しあう協調型組織に移行する必要がある。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2005年02月15日 09時56分25秒
コメント(0) | コメントを書く |
|