【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

2005年02月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
チップの習慣のある外国で、こんな疑問をまじめに研究した人がいる。

もちろん、チップがウエイターの給料の一部になっているということもあるし、今受けたサービスに対する報酬ということではある。

でも、利己的に考えると、例えば旅先で二度と来ない普通のレストランにチップを置いてくる必要はないように思える。「ケチ」と思われたところで、次はないんだから関係ないじゃん。

ところが、みんながこうして利己的になると、当然だけどレストランのサービスレベルを維持してくれる、チップという優れた仕組みが崩壊してしまうんだね。

社会的生物である人は、このあたりよくわかっていて、普通はチップを置いてくる。無意識にだけど、チップはサービスをしてくれたウエイターに対してだけでなく、もっとひろい社会的な仕組みに対する報酬ということを理解している。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月16日 09時55分38秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

matsuotyjp

matsuotyjp

お気に入りブログ

メルマガ専門コンサ… ともろ1974さん
後悔しないための読書 Tulipaさん
人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
アントレプレナー塾… 蔵修息遊さん

コメント新着

 japantn@ 2年目おめでとうございます 2年目おめでとうございます 私は6年…
 乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
 らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
 開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
 しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.