M.KEIZOの「花のある風景」撮りある記

2018/01/06(土)20:46

寒を楽しむ徳川園の冬牡丹(1/4撮影)

冬花風景(223)

あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 初撮りは、風情のある「わら囲いの冬牡丹」 徳川園の新春の恒例行事(1/2~2/18)です。 ご覧頂けたら幸いです。    (1)玄関扉を開けると伊吹山が綺麗でした。風もなく絶好の撮影日和、「徳川園の冬牡丹」を撮りに行ってきました。 (2)風情のある「わら囲いの冬牡丹」と背景に龍仙湖と観仙楼 (3)北出入口の大曽根口から入場右側にある牡丹園を、その後は時計回りに散策 (4)南側の牡丹園 整然とわら囲いの冬牡丹が並んでいます (5)朝日を浴びて (6)18種類70鉢の牡丹が園内を彩ります (7)島大臣 (8)白球 (9)燦々と・・・ (10)寒牡丹:豊明 こちらは地植えの寒咲きの寒牡丹「豊明」の一種だけが開花していました。 (11)寒牡丹「豊明」冬牡丹と違って自然に寒い頃に咲くので寒牡丹と言われている。 (12)奥は茶室の瑞龍亭 (13) (14) (15) (16) (17)紫紅殿 (18)四睡庵近くの冬牡丹 (19)大曽根の瀧 (20)印象的なピンクはマユミの実 (21)赤い実は、ハクサンボク (22)マガモ (23)南の黒門口から一旦出て、黒門の門松を見てきました。江戸時代の尾張名古屋の金城温古録に基づく珍しい形の門松です (24)黒門から徳川美術館を・・・ (25)徳川園の黒門口付近 (26)再入場し再び散策  冬牡丹とイソギク (27)子福桜と冬牡丹 (28) (29)南側の牡丹園 (30)蘇鉄と観仙楼 (31)亀島とこも巻きの蘇鉄 (32)日本水仙 (33)山茶花が満開 名古屋市東区徳川町 徳川園・・・2018.01.04 撮影

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る