ハシビロガモ(嘴広鴨)「たくさんで円陣を組んで採餌中」@近所の大池の隣の池
(本日更新2)近所の大池の隣の池で、たくさんの「ハシビロガモ」が、あちこちで円陣を組んで泳いでいました(^-^)この行動が「ハシビロガモ」の特徴で、水面を泳ぐ脚の動きで水を撹拌するため、植物プランクトン等が水面近くへ動き、それを狙って次の個体が後方へ並んでいくので、次第に円陣に膨れあがっていきます。後ろに列んだ「ハシビロガモ」は、水面にスコップのような嘴をつけて水ごとエサを吸い込み、嘴でエサだけを濾し取り、水だけを吐き出して採餌しているそうです。※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1L IS +1.4x 手持ち撮影☆近所の大池の隣の池でたくさん出会えた「ハシビロガモ」 【ハシビロガモ(嘴広鴨):カモ目カモ科マガモ属 TL ♀43-♂56cm 】 <英名:Commons shoveler, Northern shoveler, Shoveler>ハシビロガモ(1)058A7691ハシビロガモ(2)058A7742ハシビロガモ(3)058A7704ハシビロガモ(4)058A7738ハシビロガモ(5)058A7695ハシビロガモ(6)058A7749