手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

2009/12/26(土)16:34

ルリカケス「観察撮影は非常に困難」@奄美大島

カラス科の野鳥(52)

奄美大島の遠征から、鹿児島県の県鳥で、国指定の天然記念物「ルリカケス」です。 ルリカケスは奄美大島の島内に千羽程度生息しているらしいが、そのルリカケスを観察撮影するのは、大阪でカケスを探して回って撮影するくらい難しかった。 四輪駆動車で人の立ち入らないような山道等を走り回りながら、ひたすら姿を見つけ回り、見つけたらすぐエンジンを止めて車内から撮影するか、ジャージャーの鳴き声を聞いたら来てくれるのを待ち構えるかが一般的な観察方法です。また自然観察の森等の水場で待ち受けるのも選択の一つであるが、来てくれる保証はない。この時も2時間程待ったが、現れてくれなかった。 また、薄暗い所がが好きなので、たまたま現れてくれてもSSは20以下で、しかもちょこまか動き回るので、手持ちでしか対応出来ないが、撮影は非常に難しかった。 今回の遠征でも、野鳥のプロの案内であったが、大きい成果は得られなかった。しかし、何とか観察撮影出来て感謝です。 ○自然観察の森の薄暗い所で大好物のドングリ(ミマミアラカシの実)を探しまわっていた「ルリカケス」 ルリカケス1IMG_1240 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ルリカケス2IMG_1260 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ルリカケス3IMG_1233 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ルリカケス4IMG_1257 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ○道路近くに突然現れた「ルリカケス」 ルリカケス5IMG_1163 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ルリカケス6IMG_1184 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ○夜間の野鳥観察で寝床についている「ルリカケス」(サーチライト照射ISO3200撮影) ルリカケス7IMG_1039 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る