手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

カレンダー

バックナンバー

日記/記事の投稿

コメント新着

P-Quora@ Re:友人ペンション旅行の2日目は「昇仙峡」の観光に(10/24) とても穏やかな場所で、見ているだけでも…
Pachinko Quora@ Re:オシドリ(鴛鴦)「もう越冬にやって来ていた!!」@奈良県のダム湖(10/13) 初めてオシドリを見たときは自分の目を信…
全て | カテゴリ未分類 | キジ目の野鳥 | カモメ科の野鳥 | カッコウ科の野鳥 | コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥 | 登山・山シリーズ | 音楽・ギター演奏 | アトリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(フィールド) | その他動物(昆虫類) | タマシギ科の野鳥 | カモ科 | 台湾で観察した野鳥・動植物 | 海外旅行の記録 | 絵手紙・イラスト・クラフト等 | その他趣味 | イワヒバリ科の野鳥 | ウグイス・ヨシキリ科の野鳥 | エナガ科の野鳥 | カラス科の野鳥 | カワセミ科の野鳥 | キツツキ科の野鳥 | アメリカで観察した野鳥・動植物 | オーストラリアで観察した野鳥・動植物 | カラ類の野鳥 | セキレイ科の野鳥 | シギ科の野鳥 | ツバメ科の野鳥 | ブッポウソウ科の野鳥 | ハト科の野鳥 | タカ・ハヤブサ目の野鳥 | ヒタキ科の野鳥 | ヒバリ科の野鳥 | ヒヨドリ科の野鳥 | フクロウ科の野鳥 | ホオジロ科の野鳥 | ムクドリ科の野鳥 | メジロ科の野鳥 | モズ科の野鳥 | ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥 | 景色・風景 | その他の科の野鳥 | スズメ・セッカ科の野鳥 | サギ科の野鳥 | ミソサザイ科の野鳥 | クイナ科の野鳥 | カササギヒタキ科の野鳥 | タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物 | 我が家で観察した野鳥(その他) | セイタカシギ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ) | キクイタダキ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ) | チメドリ科の野鳥 | レンジャク科の野鳥 | その他動物(昆虫類以外) | キバシリ科の野鳥 | カイツブリ科の野鳥 | サンショウクイ科の野鳥 | ムシクイ科の野鳥 | チドリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(自宅) | カナダで観察した野鳥・動植物 | イタリアで観察した野鳥・動植物 | スイスで観察した野鳥・動植物 | トルコで観察した野鳥・動植物 | ヒタキ科の野鳥(夏鳥) | ヒタキ科の野鳥(冬鳥) | ヒタキ科の野鳥(旅鳥) | ヒタキ科の野鳥(漂鳥) | ヒタキ科の野鳥(留鳥) | ヒタキ科の野鳥(迷鳥) | レンカク科の野鳥
2012年01月03日
XML
(本日更新2)
キングフィッシャーパークからの帰路に、スズメ目ニワシドリ科「オオニワシドリ」(TL35cm)の珍しい求愛ディスプレイを観察できました。
このオオニワシドリは、面白い習性を持っていて、繁殖期に雄はせっせと求愛のための「あずま屋」と呼ばれる舞台装置の大道具を枯れ枝でつくり、雌がやってくると後頭部にピンクの冠羽が現れ立てて、踊ったり色んな小道具を駆使して、このあずま屋の前で求愛ディスプレイをします。
オオニワシドリの名前は、この求愛ディスプレイの大道具「あずま屋」をつくることから、「大庭師鳥」と呼ばれるようになったようです。
雌がこのあずま屋と雄の求愛ディスプレイを気にいれば、このあずま屋の中で交尾をし、その後、雌は単独で造巣・抱卵・育雛を行うようです。

〇雄が求愛の舞台「あずま屋」を点検しています。
オオニワシドリ1IMG_4715
オオニワシドリ1IMG_4715 posted by (C)手持ちのまっちゃん

〇あずま屋の木の上で雄が鳴いて雌を呼んでいます。
オオニワシドリ2IMG_4720
オオニワシドリ2IMG_4720 posted by (C)手持ちのまっちゃん

〇雌があずま屋を覗きにきました。
オオニワシドリ3IMG_4702
オオニワシドリ3IMG_4702 posted by (C)手持ちのまっちゃん

〇雄の後頭部にピンクの冠羽が現れ、求愛ディスプレイを始めました。
オオニワシドリ4IMG_7773
オオニワシドリ4IMG_7773 posted by (C)手持ちのまっちゃん  Photo by ふうさん

〇雄は求愛ディスプレイに必死です。
<ピンクの洗濯バサミを振り回し雌に見せています。>
オオニワシドリ5IMG_4709
オオニワシドリ5IMG_4709 posted by (C)手持ちのまっちゃん

<続いて木の実を見せて「こんなに食べ物もありますよ。」とアピールしています。
オオニワシドリ6IMG_4697
オオニワシドリ6IMG_4697 posted by (C)手持ちのまっちゃん

<後頭部のピンクの立派な冠羽を雌に見せつけています。>
オオニワシドリ7IMG_4690
オオニワシドリ7IMG_4690 posted by (C)手持ちのまっちゃん

〇何回も失敗しましたが、この雌はあずま屋を点検し気にいったようで、あずま屋の中でじっとしました。
オオニワシドリ8IMG_4724
オオニワシドリ8IMG_4724 posted by (C)手持ちのまっちゃん

〇雄は一気に交尾に向かいました。・・その後はどうなったか想像にお任せします。
オオニワシドリ9IMG_4728
オオニワシドリ9IMG_4728 posted by (C)手持ちのまっちゃん







最終更新日  2012年01月03日 20時21分45秒
コメント(6) | コメントを書く
[オーストラリアで観察した野鳥・動植物] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

手持ちのまっちゃん

手持ちのまっちゃん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(126)

アトリ科の野鳥

(305)

イワヒバリ科の野鳥

(30)

ウグイス・ヨシキリ科の野鳥

(56)

エナガ科の野鳥

(32)

カササギヒタキ科の野鳥

(74)

カッコウ科の野鳥

(9)

カイツブリ科の野鳥

(53)

カモ科

(166)

カモメ科の野鳥

(13)

カラ類の野鳥

(118)

カラス科の野鳥

(52)

カワセミ科の野鳥

(125)

キジ目の野鳥

(87)

キクイタダキ科の野鳥

(18)

キツツキ科の野鳥

(69)

キバシリ科の野鳥

(7)

クイナ科の野鳥

(24)

コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥

(61)

サギ科の野鳥

(77)

サンショウクイ科の野鳥

(26)

シギ科の野鳥

(78)

スズメ・セッカ科の野鳥

(29)

セイタカシギ科の野鳥

(19)

セキレイ科の野鳥

(36)

タカ・ハヤブサ目の野鳥

(162)

タマシギ科の野鳥

(19)

チドリ科の野鳥

(81)

チメドリ科の野鳥

(20)

ツバメ科の野鳥

(62)

ハト科の野鳥

(35)

ヒタキ科の野鳥

(828)

ヒタキ科の野鳥(夏鳥)

(140)

ヒタキ科の野鳥(冬鳥)

(36)

ヒタキ科の野鳥(留鳥)

(7)

ヒタキ科の野鳥(漂鳥)

(53)

ヒタキ科の野鳥(旅鳥)

(73)

ヒタキ科の野鳥(迷鳥)

(16)

ヒバリ科の野鳥

(33)

ヒヨドリ科の野鳥

(7)

フクロウ科の野鳥

(88)

ブッポウソウ科の野鳥

(26)

ホオジロ科の野鳥

(161)

ミソサザイ科の野鳥

(47)

ムシクイ科の野鳥

(27)

ムクドリ科の野鳥

(29)

メジロ科の野鳥

(83)

モズ科の野鳥

(76)

ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥

(22)

レンカク科の野鳥

(4)

レンジャク科の野鳥

(43)

その他の科の野鳥

(29)

我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)

(303)

我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)

(131)

我が家で観察した野鳥(その他)

(449)

台湾で観察した野鳥・動植物

(138)

アメリカで観察した野鳥・動植物

(3)

オーストラリアで観察した野鳥・動植物

(116)

イタリアで観察した野鳥・動植物

(10)

カナダで観察した野鳥・動植物

(13)

スイスで観察した野鳥・動植物

(1)

タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物

(58)

トルコで観察した野鳥・動植物

(17)

海外旅行の記録

(30)

その他動物(昆虫類)

(336)

その他動物(昆虫類以外)

(71)

山野草・花・植物(フィールド)

(2133)

山野草・花・植物(自宅)

(301)

音楽・ギター演奏

(77)

絵手紙・イラスト・クラフト等

(246)

登山・山シリーズ

(34)

景色・風景

(108)

その他趣味

(106)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.