手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

2012/03/27(火)18:35

チュウダイサギ「悠然と」@オーストラリア遠征

オーストラリアで観察した野鳥・動植物(116)

(本日更新1) オーストラリア・ケアンズ市内の川辺で観察した、コウノトリ目サギ科の「チュウダイサギ」(TL 90cm)です。 雌雄同色で、日本のサギ類の中で最大です。成鳥夏羽は、嘴が黒く、目先が青く、肩羽が伸び飾り羽となりますが、冬羽では、嘴が黄色く、飾り羽は殆ど無くなります。 ダイサギより僅かに小さく、日本国内では夏鳥として観られ、一部は越冬します。ダイサギはどちらかと言えば冬鳥として観られます。 水田や川・湖沼などで、魚・両生類・ザリガニ・昆虫などを捕食します。 〇ケアンズ市内で観察した「チュウダイサギ」 チュウダイサギ1IMG_3239 posted by (C)手持ちのまっちゃん チュウダイサギ2IMG_3284 posted by (C)手持ちのまっちゃん

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る