手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

2016/07/27(水)18:12

キビタキ(黄鶲)「やっと巣立ったばかりの幼鳥を観察」延命寺の森

ヒタキ科の野鳥(828)

(本日更新2)延命寺の森でやっと観察できた「キビタキ(黄鶲)の幼鳥」です。 延命寺の森では、キビタキの子育てが2週間近く続いていて、毎日少しやつれ気味の雌が1羽で子育てに奮闘していましたが、今日の昼過ぎにやっと「巣立ったばかりの幼鳥」が観察できました(^o^ゞ 雌がエサを運んでいく森の中の方向に、雄がいたようなので、その近くを探してみると、幼鳥らしい野鳥が3羽動いているのを確認できました。 枝被りですがその中の1羽を何んとか撮ってみると、何んと「キビタキの巣立ったばかりの幼鳥」でした^^ どうやら雄は幼鳥の側にいて見守りを担当し、雌がエサを獲って来て子育てを担当しているようでした。 いつも待ち構えている子育て支援のエサ場に、親鳥が幼鳥を連れてやってくる日は近いように思われます^^ ☆延命寺の森でやっと観察できた「キビタキの巣立ったばかりの幼鳥」 【キビタキ(黄鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 13-14cm 】  <英名:Narcissus Flycatcher> キビタキ幼鳥(1)044A1064  ☆posted by 手持ちのまっちゃん キビタキ幼鳥(2)044A1065  ☆posted by 手持ちのまっちゃん <子育てに奮闘中のキビタキ♀> キビタキ♀(1)044A0990  ☆posted by 手持ちのまっちゃん キビタキ♀(2)044A0995  ☆posted by 手持ちのまっちゃん キビタキ♀(3)044A1040  ☆posted by 手持ちのまっちゃん キビタキ♀(4)044A1044  ☆posted by 手持ちのまっちゃん

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る