手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

2022/05/14(土)17:48

スズムシ(鈴虫)幼虫「孵化が始まる!!」@我が家の飼育ケース

その他動物(昆虫類)(345)

【まん延防止措置解除(54日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +3,440人/日 【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 17,695人(+63人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)我が家の飼育ケースで孵化が始まった「スズムシ幼虫」です。 孵化が始まったのは3日前の11日からで、7年前に10匹ほど頂いてきて代々繁殖させてきたスズムシの孵化が昨年より3日早く始まり、7代目の幼虫が6匹ほど動き回っています(^-^) これから気温が上がってくると、徐々に数百匹程度は生まれてくると思います 孵化した直後は真っ白ですが、数時間で黒くなって行きます。それから7~8回脱皮を繰り返して約2ヶ月も経ち夏の真っ盛りになれば、成虫となって綺麗な声で「リーン・リーン・・」という涼しい鳴き声が聞かれるので待ち遠しいです。 ※Canon PowerShot SX260 HS 手持ち撮影 ☆我が家の飼育ケースで孵化が始まった「スズムシの幼虫(体長約2mm程度)」  【スズムシ(鈴虫):バッタ目コオロギ科の昆虫 成虫TL 17-25mm】   <古くは「マツムシ」とも呼ばれました。> スズムシの孵化が始まる IMG_6460

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る