|
全て
| カテゴリ未分類
| キジ目の野鳥
| カモメ科の野鳥
| カッコウ科の野鳥
| コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥
| 登山・山シリーズ
| 音楽・ギター演奏
| アトリ科の野鳥
| 山野草・花・植物(フィールド)
| その他動物(昆虫類)
| タマシギ科の野鳥
| カモ科
| 台湾で観察した野鳥・動植物
| 海外旅行の記録
| 絵手紙・イラスト・クラフト等
| その他趣味
| イワヒバリ科の野鳥
| ウグイス・ヨシキリ科の野鳥
| エナガ科の野鳥
| カラス科の野鳥
| カワセミ科の野鳥
| キツツキ科の野鳥
| アメリカで観察した野鳥・動植物
| オーストラリアで観察した野鳥・動植物
| カラ類の野鳥
| セキレイ科の野鳥
| シギ科の野鳥
| ツバメ科の野鳥
| ブッポウソウ科の野鳥
| ハト科の野鳥
| タカ・ハヤブサ目の野鳥
| ヒタキ科の野鳥
| ヒバリ科の野鳥
| ヒヨドリ科の野鳥
| フクロウ科の野鳥
| ホオジロ科の野鳥
| ムクドリ科の野鳥
| メジロ科の野鳥
| モズ科の野鳥
| ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥
| 景色・風景
| その他の科の野鳥
| スズメ・セッカ科の野鳥
| サギ科の野鳥
| ミソサザイ科の野鳥
| クイナ科の野鳥
| カササギヒタキ科の野鳥
| タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物
| 我が家で観察した野鳥(その他)
| セイタカシギ科の野鳥
| 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)
| キクイタダキ科の野鳥
| 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)
| チメドリ科の野鳥
| レンジャク科の野鳥
| その他動物(昆虫類以外)
| キバシリ科の野鳥
| カイツブリ科の野鳥
| サンショウクイ科の野鳥
| ムシクイ科の野鳥
| チドリ科の野鳥
| 山野草・花・植物(自宅)
| カナダで観察した野鳥・動植物
| イタリアで観察した野鳥・動植物
| スイスで観察した野鳥・動植物
| トルコで観察した野鳥・動植物
| ヒタキ科の野鳥(夏鳥)
| ヒタキ科の野鳥(冬鳥)
| ヒタキ科の野鳥(旅鳥)
| ヒタキ科の野鳥(漂鳥)
| ヒタキ科の野鳥(留鳥)
| ヒタキ科の野鳥(迷鳥)
| レンカク科の野鳥
カテゴリ:我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)
【まん延防止措置解除(87日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +1,213人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 18,651人(+14人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)お庭のサンルームのエサ台に採餌にやってきた「イソヒヨドリ♀」です。 サンルームのエサ台には、2羽のイソヒヨドリ♀が採餌にやって来ますが、その内の1羽の尾羽が短くなって、殆どなくなっていました(^^;) 事故にでも遭って尾羽が抜けたのか・・でも元気に採餌し、最近ではエサのお持ち帰りも始まっているので、どうやら子育て中のようです。元気な幼鳥が観られますように^^ ※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM+1.4x 手持ち撮影 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ USM+1.4x 手持ち撮影(2月撮影分) ☆お庭のサンルームに採餌にやってきた「イソヒヨドリ♀」 【イソヒヨドリ(磯鵯):スズメ目ヒタキ科 TL 23cm 】 <英名:Blue Rock Thrush> <尾羽がなくなっているイソヒヨドリ♀> ![]() サンルームのイソヒヨドリ♀(1)058A0544 ![]() サンルームのイソヒヨドリ♀(2)058A0548 <尾羽があった時のイソヒヨドリ♀(今年の2月撮影分)> ![]() サンルームのイソヒヨドリ♀(2月撮影分)FK3A1783
[我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)] カテゴリの最新記事
イソヒヨドリが近いですね!
サンルームに餌台があるとは驚きです。 それにしても、7Dの画質が好きですね・・ Rがダメとは云いませんが、私のZもR風の画質です。 最近の映像技術の良い画質なんでしょうか・・ 以前の風潮に比べ滑らかでぬめぬめした感じなんです。 テレビの画質も4kとか8kとかは同じように滑らかです。 ところで私の解像度の悪い原因はどうやら2xテレコンにあったようです。 じっくりと比較していますが、ずいぶん違います。 しばらくテレコンなしで使おうかと思っています。 (2022年06月16日 16時22分07秒)
★黒鯛ちゃんさんへ
ブログへの訪問ありがとうございます。 7Dに慣れ親しんで来たので、違和感がありますがR5はこんなものだと割り切っています。 テレコンに問題があるのなら、フルサイズで勿体ないですが、R5はAPS-Cサイズに切り替える機能があるので、テレコン外して使おうかとも考えています。 何故なら、テレコン付けた場合は100mmから使えず300mm以上でしか使えないので、レンズが伸びたままになるので、使い勝手が悪いのです。 そうすればテレコン1.4Xを外して、Cサイズの1.6Xになります。 Z5にはそういった機能はないのでしょうか。 (2022年06月16日 18時04分38秒) |
|