サフランモドキ(番紅花擬)「一斉に11輪も開花」@我が家のお庭
閲覧総数 89
2022年05月20日
全104件 (104件中 1-10件目) カワセミ科の野鳥
カテゴリ:カワセミ科の野鳥
【まん延防止措置解除(23日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +5,121人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 16,037人(+94人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)大阪市の緑地公園で観察した「カワセミ♀」です。 先日、桜カワセミの観察に出かけた際に、桜留り以外のカワセミも撮っていました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 三脚撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆大阪市の緑地公園で出会えた満開の桜の樹の横に留った「カワセミ♀」 【カワセミ(翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher> ![]() お池のカワセミ♀(1)FK3A5011 ![]() お池のカワセミ♀(2)FK3A5025 ![]() お池のカワセミ♀(3)FK3A5089 ![]() お池のカワセミ♀(4)FK3A5100 ![]() お池のカワセミ♀(5)IMG_4150 by ふうさん
最終更新日
2022年04月13日 18時06分22秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年04月05日
カテゴリ:カワセミ科の野鳥
【まん延防止措置解除(15日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +4,347人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 15,337人(+126人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)大阪市の緑地公園で昨日観察した「桜カワセミ♀」のパート2です。 昨日観察した満開に咲き誇った桜の樹にやって来たカワセミのパート2で、ふうさんバージョンも含み、一部トリミングも実施しています(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 三脚撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆大阪市の緑地公園で出会えた満開の桜の樹にやって来た「カワセミ♀」(パート2) 【カワセミ(翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher> ![]() 公園の桜カワセミ(1)IMG_4142 by ふうさん ![]() 公園の桜カワセミ(2)FK3A5042 ![]() 公園の桜カワセミ(3)FK3A4965 ![]() 公園の桜カワセミ(4)FK3A4968 ![]() 公園の桜カワセミ(5)IMG_4154 by ふうさん ![]() 公園の桜カワセミ(6)IMG_4145 by ふうさん
最終更新日
2022年04月05日 17時58分20秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年04月04日
カテゴリ:カワセミ科の野鳥
【まん延防止措置解除(14日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +1,241人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 15,211人(+19人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)大阪市の緑地公園で観察した今が旬の「桜カワセミ♀」です。 今日は午前中の仕事を終えて、午後から満開の桜の樹の枝留まりのカワセミを観察したくて、大阪市内の公園に行って来ました。 ちょうど桜は満開の時期を迎えて咲き誇っていて、カワセミは1時間で2回ほど池に採餌にやって来て、その桜の樹の枝に留ってくれました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 三脚撮影(ノートリミング) ☆大阪市の緑地公園で出会えた満開の桜の樹の枝に留った「カワセミ♀」 【カワセミ(翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher> ![]() 公園の桜カワセミ(1)FK3A5031 ![]() 公園の桜カワセミ(2)FK3A5042 ![]() 公園の桜カワセミ(3)FK3A4977 ![]() 公園の桜カワセミ(4)FK3A5064 ![]() 公園の桜カワセミ(5)FK3A5069
最終更新日
2022年04月04日 19時19分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月13日
カテゴリ:カワセミ科の野鳥
【まん延防止等重点措置(46日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +4,897人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 13,496人(+114人/日)】<大阪府発表分> (本日更新1)槇尾川上流部で先日観察していた対岸で遠くの「カワセミ♀」です。 槇尾川上流部を散策していると、運良くこの河川では始めてとなるカワセミペアに出会ったのですが、なかなか♂がいいところにやって来ずで、ペアでの観察はできませんでした(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆槇尾川上流部で観察していた対岸で遠くの「カワセミ♀」 【カワセミ(翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher> ![]() 河川のカワセミ♀(1)FK3A2671 ![]() 河川のカワセミ♀(2)FK3A2659 ![]() 河川のカワセミ♀(3)IMG_3329 by ふうさん ![]() 河川のカワセミ♀(4)IMG_3322 by ふうさん
2022年02月01日
カテゴリ:カワセミ科の野鳥
【まん延防止等重点措置(6日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +13,774人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 5,768人(+358人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)富田林の府営公園で昨日観察した「カワセミ♂」です。 公園には、トラツグミ狙いで出かけたのですが、クロジ♂♀・ルリビタキ♂は観察できましたが、残念ながら狙った野鳥には出会えませんでした(^^;) 代わりに、小さな池でカワセミ♂がじっと留って慰めてくれました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆富田林の府営公園で久しぶりに出会えた「カワセミ♀」 【カワセミ(翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher> ![]() カワセミ♂(1)FK3A1531 ![]() カワセミ♂(2)FK3A1535
最終更新日
2022年02月05日 11時20分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月24日
カテゴリ:カワセミ科の野鳥
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 637(+8)人】<緊急事態宣言発令中>
堺市の府営公園で先日観察した「カワセミ♀」です。 コイカルとオオタカ狙いで長雨の前にと府営公園に出向いたのですが、その途中の公園の水流地区で久しぶりにカワセミに♀に出会ったので、少しだけ観察させてもらいました(^-^) 肝心のコイカルは一瞬とれたのですが、オオタカはお留守でした(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆堺市の府営公園で久しぶりに出会った「カワセミ♀」 【カワセミ(翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher> ![]() 府営公園のカワセミ♀(1)044A0052 ![]() 府営公園のカワセミ♀(2)044A0050
最終更新日
2021年01月24日 22時13分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月13日
カテゴリ:カワセミ科の野鳥
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 525(+16)人】
岸和田の府営公園で観察していた「カワセミ♂」です。 公園の大池のカモ達のいる岸辺を縄張りにしているカワセミ♂で、木から木へと飛び移ってくれるのですが、なかなかすっきりした所に留まってくれません(^^;) それにしても、光線の方向等によって羽の色が大きく異なってみえますね^^ これは「構造色」と呼ばれ、羽毛にある微細な構造によって、光の当たり具合(観察する方向や時間帯等)の変化で、光の干渉や屈折、回析などがおこり美しい「ブルー系」に見えたり「グリーン系」に発色したりするようです(^^ゞ ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆岸和田の府営公園で観察していた「カワセミ♂」 【カワセミ(翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher> ![]() カワセミ♂(1)044A7385 ![]() カワセミ♂(2)044A7393 ![]() カワセミ♂(3)逆光 044A7405
最終更新日
2021年01月13日 22時09分36秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年12月03日
カテゴリ:カワセミ科の野鳥
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 289(+1)人】
岸和田の府営公園で観察していた「カワセミ♂」です。 公園の大池の岸辺でカモ澾を観ていると、何処からか飛んで来て目の前の木の枝に留まってくれ、公園では久しぶりの出会いになりました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆岸和田の府営公園で久しぶりに出会った「カワセミ♂」 【カワセミ(翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher> ![]() カワセミ♂(1)044A6506 ![]() カワセミ♂(2)044A6536 ![]() カワセミ♂(3)044A6503
最終更新日
2020年12月04日 08時42分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年07月17日
カテゴリ:カワセミ科の野鳥
【緊急事態宣言の解除:57日目】<地元和泉市の感染者数45人(±0)・死亡2人・退院42人>
(本日更新1)堺市の無名の蓮池で数年前に「蓮留まりのカワセミ」を観察できたので、今日は日照りもなく暑くもなく観察にはもってこいだったので、ふうさんと一緒に期待して出かけてきましたが、現地に到着してびっくり・・池はあったのですが、あんなにあった肝心の蓮が収穫されたのか、葉も含め全てなくなっていました(^^;) これではカワセミが飛んできても絵にならないので、直ぐに退散しました(‥;) 仕方がないので、過去の同時期(H17.7.22)に観察した「蓮カワセミ」をアップしました。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆堺市の無名の蓮池で3年前に観察した「蓮留まりのカワセミ」 【カワセミ(翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher> 蓮カワセミ(1)FK3A3854 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 蓮カワセミ(2)FK3A3804 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 蓮カワセミ(3)FK3A3750 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 蓮カワセミ(4)FK3A3724 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2020年07月17日 14時55分32秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年04月13日
カテゴリ:カワセミ科の野鳥
<緊急事態宣言に伴う外出自粛:6日目>(地元和泉市の感染者数29人±0)
(本日更新2)奈良県の清流沿いで観察していた「ヤマセミのパート4」で留まりバージョンです。(3月24日観察分) 当日は、公園の駐車場はコロナウイルスの影響の影響で閉鎖されていましたが、4月1日以降は使用できるようです。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4×1.4 三脚撮影 ☆奈良県の清流沿いで観察していた「ヤマセミの留まり」 【ヤマセミ(山翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 38cm 】 <英名:Crested Kingfisher> ヤマセミ(1)044A9088 ☆posted by 手持ちのまっちゃん ヤマセミ(2)044A9304 ☆posted by 手持ちのまっちゃん ヤマセミ(3)044A9277 ☆posted by 手持ちのまっちゃん ヤマセミ(4)FK3A8080 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん ヤマセミ(5)044A9225 ☆posted by 手持ちのまっちゃん ヤマセミ(6)044A9451 ☆posted by 手持ちのまっちゃん このブログでよく読まれている記事
全104件 (104件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|