バラ(薔薇)「ゴールド・バニー(Gold Bunny)」@リサイクル環境公園
閲覧総数 80
2022年05月18日
全9件 (9件中 1-9件目) 1 カッコウ科の野鳥
カテゴリ:カッコウ科の野鳥
【緊急事態宣言解除(10日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +105人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,953人(+1人/日)】<大阪府発表分の抜粋> (本日更新1)堺市堺区の古墳の公園で一昨日観察した「ツツドリ」のふうさんバージョンです。 ツツドリは、まだ今日も居るようなので、大量の毛虫のおかげで、もう10日間ほど連続で滞在して、午前と午後のほぼ決まった時間に採餌に来ているようです(^-^) ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆堺市堺区の古墳の公園で観察した「ツツドリ」のふうさんバージョン 【ツツドリ(筒鳥):カッコウ目カッコウ科 TL 33cm 】 ![]() 公園のツツドリ(1)IMG_2653 by ふうさん ![]() 公園のツツドリ(2)IMG_2664 by ふうさん ![]() 公園のツツドリ(3)IMG_2623 by ふうさん ![]() 公園のツツドリ(4)IMG_2608 by ふうさん ![]() 公園のツツドリ(5)IMG_2630 by ふうさん
最終更新日
2021年10月10日 17時25分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年10月09日
カテゴリ:カッコウ科の野鳥
【緊急事態宣言解除(9日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +124人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,952人(+2人/日)】<大阪府発表分の抜粋> (本日更新2)堺市堺区の古墳の公園で観察した「ツツドリ」です。 ツツドリは、もう1週間ほど前から滞在しているようで、午前と午後に毎日決まったような時間帯に桜の樹についた毛虫を採餌にやって来ます(^-^) 毛虫を咥えた写真は載せていませんが、数分もすればお腹が一杯になるほど毛虫がいるようで、休憩しながらも毛虫の採餌に夢中になっていました^^ ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆堺市堺区の古墳の公園で毛虫を採餌にほぼ決まった時間にやって来る「ツツドリ(筒鳥)」 【ツツドリ(筒鳥):カッコウ目カッコウ科 TL 33cm 】 ![]() 公園のツツドリ(1)FK3A6838 ![]() 公園のツツドリ(2)FK3A6744 ![]() 公園のツツドリ(3)FK3A6676 ![]() 公園のツツドリ(4)FK3A6695 ![]() 公園のツツドリ(5)FK3A6716 ![]() 公園のツツドリ(6)FK3A6845
最終更新日
2021年10月09日 17時32分20秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年05月29日
カテゴリ:カッコウ科の野鳥
(本日更新2)大阪南のアンテナのお山で観察した「ホトトギス(杜鵑)」です。
山道沿いにオオルリやミソサザイを探しながら、10時頃お山に到着すると、頂上付近のあちこちでホトトギスが「トッキョキョカキョク(特許許可局)」と聞こえる大きい声で鳴いて飛び回っていたので、何とか撮れないかと狙いを決め、遠くで鳴いているところを何とか観察することができホットしました(^-^) 狙って簡単に撮れるものでもなく、曇天の真っ白な背景の中で超手強かったです(^_^;) ※サブ機軽量セット(100-400mm×1.4)での手持ち撮影 ☆大阪南のアンテナのお山で何とか観察できた超手強い「ホトトギス(杜鵑)」 【ホトトギス(杜鵑):カッコウ目カッコウ科 TL 28cm 】 ホトトギス(1)FK3A9258 ☆posted by 手持ちのまっちゃん ホトトギス(2)FK3A9252 ☆posted by 手持ちのまっちゃん ホトトギス(3)FK3A9191 ☆posted by 手持ちのまっちゃん ホトトギス(4)FK3A9194 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年06月22日
カテゴリ:カッコウ科の野鳥
(本日更新2)戸隠遠征で観察した「カッコウ(郭公)」(証拠)です。
戸隠森林植物園では、トケン類(ツツドリ・カッコウ・ホトトギス等)があちこちで鳴いていましたが、なかなか姿を見せてくれませんでした。昼食中に何んと目の前に留ったので慌てて撮りましたが、既に遠くへ飛んだ後で、証拠の写真だけが残りました(;^_^A ☆戸隠森林植物園で観察した証拠の「カッコウ」 【カッコウ(郭公)=カッコウ目カッコウ科 TL 33-36cm 】 <英名:Common cuckoo> カッコウ(証拠)FK3A4504 ☆posted by 手持ちのまっちゃん <昨年、戸隠遠征で観察したカッコウ> カッコウ(1)FK3A7466 ☆posted by 手持ちのまっちゃん カッコウ(2)囀り「カッコウ・・」FK3A7460 ☆posted by 手持ちのまっちゃん カッコウ(3)FK3A7423 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
最終更新日
2016年06月22日 16時53分57秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年06月03日
カテゴリ:カッコウ科の野鳥
(本日更新2)戸隠遠征で観察した「カッコウ(郭公)」です。
戸隠森林植物園では、トケン類(ツツドリ・カッコウ・ホトトギス等)があちこちで鳴いていましたが、このカッコウも遠かったのですが、樹の上のほぼ同じところに1時間近く留って鳴き続けて、託卵を企んでいたのでしょうか^^ ★戸隠で託卵を企んでいた「カッコウ」 【カッコウ(郭公)=カッコウ目カッコウ科 TL 33-36cm 】 <英名:Common cuckoo> カッコウ(1)FK3A7466 ☆posted by 手持ちのまっちゃん カッコウ(2)囀り「カッコウ・・」FK3A7460 ☆posted by 手持ちのまっちゃん カッコウ(3)FK3A7423 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年05月17日
カテゴリ:カッコウ科の野鳥
(本日更新2)今日は隣県のアカショウビンの観察を予定していましたが、余りにも凄いカメラマンの集中が予想されたので、急遽午前中、地元の和泉葛城山で杜鵑類が留りそうなところで待ち伏せし観察するという「杜鵑類待ち伏せ作戦」に切り替えました。
お山では、ツツドリ・ホトトギス・カッコウの声はすれども、なかなかお目当ての木に来てくれません(;^_^A それでも午前中の3時間余りで、別の遠く離れた(推定100m以上)樹に2度留ってくれたので、逆光の空抜けで大変でしたが、何とか証拠撮りができました(^o^ゞ 遠過ぎて、鳴いてくれなかったら誰か同定が不可能でした(^-^) ★和泉葛城山の「杜鵑類待ち伏せ作戦」で何とか証拠撮りできた「カッコウ」 【カッコウ(郭公)=カッコウ目カッコウ科 TL 33-36cm 】 <英名:Common cuckoo> カッコウ証拠(1)FK3A7238 ☆posted by 手持ちのまっちゃん カッコウ証拠(2)FK3A7246 ☆posted by 手持ちのまっちゃん カッコウ証拠(3)FK3A7247 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2013年10月06日
カテゴリ:カッコウ科の野鳥
今日は新たに発生した台風前の静けさか、風は少しありましたが天気はほぼ快晴だったので、数日前から気になっていた「ツツドリ(筒鳥)」の観察に大泉緑地公園に行ってきました。
到着早々カメラマンの砲台の列があり、その砲身の先にお目当てのツツドリが毛虫を漁って飛び回っていました。今日は毛虫採食中の写真は控えました(;^_^A [ツツドリ(筒鳥):カッコウ目カッコウ科 TL 33cm ] 〇大泉緑地公園で毛虫を追いかけているところを観察した「ツツドリ(筒鳥)」 ツツドリ(1)IMG_5360 posted by 手持ちのまっちゃん ツツドリ(2)IMG_5350 posted by 手持ちのまっちゃん ツツドリ(3)IMG_5416 posted by 手持ちのまっちゃん ツツドリ(4)IMG_5429 posted by 手持ちのまっちゃん ツツドリ(5)IMG_5410 posted by 手持ちのまっちゃん
2010年10月12日
カテゴリ:カッコウ科の野鳥
今日は、昨日お城で観察した「ツツドリ」です。30人程のカメラマンを従えて、我が物顔であちこち飛び回っていました。 〇大阪城公園で観察した「ツツドリ」 ![]() ツツドリ1IMG_3549 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ2IMG_3617 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ3IMG_3658 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ4IMG_3684 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ5IMG_3608 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ6IMG_3568 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ7IMG_3629 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ8IMG_3547 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2009年09月05日
カテゴリ:カッコウ科の野鳥
今日は、早朝から千里南公園に行って来ました。 初めてのポイントだったので、予め知識を得た上でいったのですが(^o^; 先ず、駐車場で出会った方が、今出てますよ!!。カメラマン一杯いるから分かりますよ!! 飛んで行きました。 途中、友人MOさんに出会うも、先ず小高い丘を目指して(;^_^A 着きました。カメラマンだれもいません。なんで(?_?) こういった時は冷静に、地元のハイカーさんにお聞きするのが一番です。「野鳥観察のカメラマン見かけませんでした?? すぐ答え返って来ました。あっちにたかってますよ!!(*^_^*) という事で、無事ポイントに到着、早速いい場所に「ツツドリ」さん発見です。(感謝!!) でも、あとが大変でした(;^_^A ポイントは毛虫だらけでした。ふうさん来なくて良かった。来てたら大騒ぎでした。あっちもこっちも上も下も、毛虫だらけでした。こんな環境なのでツツドリさんも長居してくれるんでしょうね!!!? 追伸 今日も知り合いばかりでした!! おられなかったのは、FさんとHさんだけでした。!!どこにおられました?? (追伸) 今回もふうさんはお休みでした。 <千里南の「ツツドリ」さんです。> ![]() ツツドリ1IMG_7195 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ2IMG_7215 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ3IMG_7277 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ4IMG_7310 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ5IMG_7349 posted by (C)328手持ちのまっちゃん ![]() ツツドリ6IMG_7355 posted by (C)328手持ちのまっちゃん このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|
|