シャーレーポピー(Shirley poppy)「昨年のこぼれ種があちこちで開花中」@リサイクル環境公園
閲覧総数 66
2022年05月25日
全298件 (298件中 1-10件目) アトリ科の野鳥
カテゴリ:アトリ科の野鳥
【まん延防止措置解除(9日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +4,517人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 14,909人(+80人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)大阪南のお山で観察した「マヒワ」と「トラツグミ」の証拠です。 一昨日、お山に山菜を採りに出かけ山道を探していると、もの凄い数の群れの野鳥の鳴き声が、松や杉の木の中から聞こえてくるので、よく観察してみると、遠くの証拠ですがマヒワであることが確認出来ました(^-^) また、山道を山菜を探して歩いていると、何かが道路上でこっちを向いています。咄嗟にカメラを構えたのですが、時遅しで向こう向きに走って飛ばれてしまいました。カメラの画像をチェックすると、なんと後ろ向きのトラツグミが写っていました。山菜ばかりに気を取られ、ほんの一瞬気付くのが遅れてしまいました(^^;) (追伸) 林道牛滝線ですが、4月頃に通行止めが解除になる(岸和田市HP)予定でしたが、帰りに現地の工事案内板には、終了が7月29日と訂正されていました。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆和泉葛城山で観察できた証拠の「マヒワ」と「トラツグミ」 【マヒワ(真鶸):スズメ目アトリ科 TL 12-12.5cm 】 <英名:Eurasian siskin > 【トラツグミ(虎鶫):スズメ目ヒタキ科 TL 30cm 】 <英名:White's Thrush> ![]() お山のマヒワ証拠(1)FK3A4452 ![]() お山のマヒワ証拠(2)FK3A4451 ![]() お山のマヒワ証拠(3)FK3A4448 ![]() お山のマヒワ証拠(4)FK3A4456 ![]() お山のトラツグミ証拠 FK3A4438
最終更新日
2022年03月30日 19時29分57秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月28日
カテゴリ:アトリ科の野鳥
【まん延防止措置解除(7日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +1,140人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 14,702人(+14人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)大阪南のお山で出会った「アカウソとウソの混群」です。 お山に山菜を採りに出かけ、山頂付近を散策していると、帰り間際に運良くウソとアカウソの6羽ほど混群に出会えました(^-^) しかし、曇天の逆光気味という最悪の条件でした(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆大阪南のお山で観察できた「アカウソとウソの混群」 【アカウソ(赤鷽):スズメ目アトリ科 TL 15-16cm 】 <英名:Eurasian Bullfinch> ![]() お山のアカウソ♂(1)FK3A4584 ![]() お山のアカウソ♂(2)FK3A4590 ![]() お山のアカウソ♂(3)FK3A4607 ![]() お山のアカウソ♂(4)FK3A4521 ![]() お山のアカウソ♂(5)IMG_4009 by ふうさん ![]() お山のウソ♀(1)FK3A4603 ![]() お山のウソ♀(2)IMG_4006 by ふうさん ![]() お山のウソ♂ FK3A4503
最終更新日
2022年03月28日 17時58分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月27日
カテゴリ:アトリ科の野鳥
【まん延防止措置解除(6日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +3,493人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 14,688人(+88人/日)】<大阪府発表分> (本日更新1)岸和田の府営公園で先日観察できた「イカル」のふうさんバージョンです。 イカルは、小さな群で公園でモミジの実の採餌に夢中になっていましたが、ピント合わせが難しいコンデジでも何とか撮れてました(^-^) ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆岸和田の府営公園でもみじの実を採餌する「イカル」(ふうさんバージョン) 【イカル(鵤・桑鳲):スズメ目アトリ科 TL 23cm 】 <英名:Japanese Grosbeak> ![]() 公園のイカル(1)IMG_3513 by ふうさん ![]() 公園のイカル(2)IMG_3468 by ふうさん ![]() 公園のイカル(3)IMG_3477 by ふうさん ![]() 公園のイカル(4)IMG_3500 by ふうさん ![]() 公園のイカル(5)IMG_3502 by ふうさん
最終更新日
2022年03月27日 17時47分14秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月22日
カテゴリ:アトリ科の野鳥
【まん延防止等重点措置解除(1日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +998人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 14,176人(+19人/日)】<大阪府発表分> (本日更新1)岸和田の府営公園で観察できた「イカル」です。 イカルは、小さな群でモミジの実の採餌していましたが、時折水場に降りて来て吸水していました(^-^) ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆岸和田の府営公園で観察できた「イカル」 【イカル(鵤・桑鳲):スズメ目アトリ科 TL 23cm 】 <英名:Japanese Grosbeak> ![]() 公園のイカル(1)IMG_3560 by ふうさん ![]() 公園のイカル(2)IMG_3555 by ふうさん ![]() 公園のイカル(3)FK3A3463 ![]() 公園のイカル(4)FK3A3439 ![]() 公園のイカル(5)FK3A3447
最終更新日
2022年03月22日 17時57分36秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月20日
カテゴリ:アトリ科の野鳥
【まん延防止等重点措置(53日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +2,908人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 14,141人(+68人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)岸和田の府営公園で観察できた「イカル」です。 もう今季はイカルの観察はできないかもと諦めていましたが、やっと近くの公園でモミジの実の採餌に夢中になっているイカルの群れに出会えましたが、繁った枝の中だったので、ピント合わせに苦労しました(^^;) 他にもあちこちに小さな群がいましたが、地上に群で降りて来て、ドングリを採餌する姿は観察できませんでした。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆岸和田の府営公園でやっと観察できたもみじの実を採餌する「イカル」 【イカル(鵤・桑鳲):スズメ目アトリ科 TL 23cm 】 <英名:Japanese Grosbeak> ![]() もみじの種子を採餌するイカル(1)FK3A3207 ![]() もみじの種子を採餌するイカル(2)FK3A3226 ![]() もみじの種子を採餌するイカル(3)FK3A3274 ![]() もみじの種子を採餌するイカル(4)FK3A3291 ![]() もみじの種子を採餌するイカル(5)FK3A3311 ![]() もみじの種子を採餌するイカル(6)FK3A3304 ![]() もみじの種子を採餌するイカル(7)FK3A3298
最終更新日
2022年03月20日 18時26分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月17日
カテゴリ:アトリ科の野鳥
【まん延防止等重点措置(50日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +5,009人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 13,889人(+126人人/日)】<大阪府発表分> (本日更新1)堺市の府営公園で観察した「ベニマシコ♂♀」のふうさんバージョンです。 府営公園で一昨日観察したアキニレの実の採餌にやってくるベニマシコのふうさんバージョンで、最近は実が少なくなり少し出が悪くなっているようです。 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆堺市の府営公園でアキニレの実を採餌する「ベニマシコ♂♀」(ふうさんバージョン) 【ベニマシコ(紅猿子):スズメ目アトリ科 TL 15cm 】 <英名:Long-tailed Rosefinch> ![]() 公園のベニマシコ♂(1)IMG_3643 by ふうさん ![]() 公園のベニマシコ♂(2)IMG_3690 by ふうさん ![]() 公園のベニマシコ♂(3)IMG_3658 by ふうさん ![]() 公園のベニマシコ♂(4)IMG_3711 by ふうさん ![]() 公園のベニマシコ♀(1)IMG_3649 by ふうさん ![]() 公園のベニマシコ♀(2)IMG_3665 by ふうさん
最終更新日
2022年03月17日 19時27分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月15日
カテゴリ:アトリ科の野鳥
【まん延防止等重点措置(48日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +5,980人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 13,621人(+208人/日)】<大阪府発表分> (本日更新2)堺市の府営公園で観察して来た「ベニマシコ♂♀」です。 今季はもうベニマシコは諦めていましたが、府営公園に珍しく群でアキニレの実を採餌にやって来ているとのことなので、早速出かけて観察して来ました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆堺市の府営公園でアキニレの実を採餌する「ベニマシコ♂♀」 【ベニマシコ(紅猿子):スズメ目アトリ科 TL 15cm 】 <英名:Long-tailed Rosefinch> ![]() アキニレの実を採餌するベニマシコ♂(1)FK3A3600 ![]() アキニレの実を採餌するベニマシコ♂(2)FK3A3635 ![]() アキニレの実を採餌するベニマシコ♂(3)FK3A3673 ![]() アキニレの実を採餌するベニマシコ♂(4)FK3A3707 ![]() アキニレの実を採餌するベニマシコ♂(5)FK3A3735 ![]() アキニレの実を採餌するベニマシコ♂(6)FK3A3751 ![]() アキニレの実を採餌するベニマシコ♀(1)FK3A3683 ![]() アキニレの実を採餌するベニマシコ♀(2)FK3A3681 ![]() アキニレの実を採餌するベニマシコ♀(3)FK3A3692
最終更新日
2022年03月15日 19時26分35秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月24日
カテゴリ:アトリ科の野鳥
【まん延防止等重点措置移行(4日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +116人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,565人(+0人/日)】 (本日更新1)お庭に細々とやって来る「カワラヒワ」です。 毎年、カワラヒワの大好物のヒマワリの種を、お庭のエサ台に入れて通年与えていたのですが、夏場には殆どお庭に来なくなるので、今年からエサの不足する冬季だけに限定し、夏場にはエサを与えないようにしたのですが、それでもお庭にこぼれたたまったヒマワリの種を求めて、細々とお庭に採餌にやってきます(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆お庭に細々とエサを求めてやって来る「カワラヒワ」 【カワラヒワ(河原鶸):スズメ目アトリ科 TL 14cm 】 <英名:Oriental Greenfinch> ![]() お庭のカワラヒワ(1)FK3A1646 ![]() お庭のカワラヒワ(2)FK3A1653 ![]() お庭のカワラヒワ(3)FK3A1662 ![]() お庭のカワラヒワ(4)FK3A1667
最終更新日
2021年06月24日 17時45分47秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年03月16日
カテゴリ:アトリ科の野鳥
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 721(+0)人】
大阪南のお山で観察していた「アカウソ♂」です。 お山の林道を散策していると、ウソの鳴き声が聞こえて来たので、近くを探してみると近くでリョウブの実を採餌していました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆大阪南のお山で観察したリョウブの実を採餌する「アカウソ♂♀」 【アカウソ(赤鷽):スズメ目アトリ科 TL 15-16cm 】 <英名:Eurasian Bullfinch> ![]() アカウソ♂(1)FK3A4516 ![]() アカウソ♂(2)FK3A4486 ![]() アカウソ♂(3)FK3A4499 ![]() アカウソ♂(4)FK3A4522 ![]() アカウソ♂(5)IMG_1620 by ふうさん ![]() アカウソ♀(1)FK3A4481 ![]() アカウソ♂♀ IMG_1632 by ふうさん
最終更新日
2021年03月16日 18時27分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年03月08日
カテゴリ:アトリ科の野鳥
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 714(+0)人】
大阪南のお山の山道で観察していた「ウソ♀」です。 先日お山の山道の散策に出かけたのですが、暫く経って奥の方からバイクが4台ほど走って来ました。この山道でバイクに出会うのは初めてだったので嫌な予感、入り口はゲートがあって出られないのに戻って来ませんでした・・どうやって何処から出たのかなぁ?? 散策結果ですが、やはり嫌な予感どおりみんな飛ばされたのか、なかなかこれと言った野鳥に出会えません(^^;) やっと帰る途中の山道で遠かったのですが、草の実を採餌しているウソ♀に出会えました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆大阪南のお山の山道で草の実を採餌する「ウソ♀」 【ウソ(鷽):スズメ目アトリ科 TL 15-16cm 】 <英名:Eurasian Bullfinch> ![]() お山のウソ♀(1)FK3A4462 ![]() お山のウソ♀(2)FK3A4469 ![]() お山のウソ♀(3)FK3A4478 ![]() お山のウソ♀(4)FK3A4454 ![]() お山のウソ♀(5)FK3A4456 このブログでよく読まれている記事
全298件 (298件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|